~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/4 | 晴 | 南東 | 25~26℃ | 32℃ | 8m | 1.5~2.5m |
今日は快晴(●^^)快晴(^^●)ぽかぽか最高~♪♪
日焼け止めを塗っても塗っても意味がなさそうに感じるのは
私だけでしょうか~!?
本日は2本・・・ムギオトシ and アカバ です。
ムギオトシ
台風9号の影響がちょこちょこ出始め・・・水面から8m位までは
白く濁って水底に着けば濁りもなく8m位は見えていましたよん(*・ω・)
今日はイサキandマアジの群がびゅんびゅん通りしまいには私達に向かって
突っ込んできて辺りをイサキandマアジに取り囲まれてしまいました!!!
キンメの姿は消えてしまったもののクロホシイシモチにネンブツダイは
群がっておりました★☆
岩の隙間に群がっているキンギョハナダイの群の中をよく見ると
フタイロハナゴイとケラマハナダイとカシワハナダイにサクラダイが
混じっているのを発見(●´∨`●)ノ
アンカー付近では激檄激チビヒロウミウシ数匹を見つけ!!に、
イシダイ・イシガキダイも発見しましたよん~
それに、一緒に潜ったshopさんがコブダイの成魚!!それも1m30cm!!!
を発見したらしいという情報も入っております!!
次はそいつをぜひぜひお目にかかりたいもんです(><)!!
アカバ
昼になると太陽のさんさん度がアップ(●^ο^)ノ
水面から水底は1本目と同じ感じでしたが太陽が出てくれると綺麗!!
水路の壁のミドリイシの隙間にはミスジチョウチョウウオのbaby兄弟・
ヤリカタギのbaby兄弟も発見☆★
と、何かいないかなと上を見上げると・・・何か大きいシルエット(・ ・??)
はッッ!!!!カメの形だッッ!!!!
そうです!!カメさん(●・・●)アカバにも登場でございます!!
姿は一瞬でどこかへ泳ぎ去っていってしまったので
残念ながら・・・再び私しか目撃しておらず・・・申し訳なく思います・・・
いつもの根のトップにはキンギョハナダイandソラスズメダイandコロダイが
キレーーーーーーイに群がっておりました☆
コケギンポも顔をちょこんと出していましたよん(*^^)
いつか、いつか、コケギンポの全貌を見てやります!!!
どんな手を使っても・・・ゎら
今年は本当に台風だらけの年になりそーですね(・ ・;)
ここのログで情報を書いていきますのでチェックして下さいね!!
勿論コメントもお願い致しますねん(●><) minamiでした**
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/1 | 曇り | 南東 | 26・27℃ | 29℃ | 10~15m | 0.5~1.0m |
昨日の夜に雨の音で目が覚める位土砂降りからの~
朝は快晴(●>ο<)ノ海も凪凪~(●・ο・)ノ水中ぬくぬく~(●^ο^)ノ
の最高のダイビング日和の中3本行って参りました~★☆
アッシャウラ and 大島内湾 and ビシャゴ です。
アッシャウラ
エントリーしてすぐにキビナゴの大群が水面付近を群れ群れ~
何かくるかな~とわくわくしていると・・・何かキター!!!と思ったら
大きい大きいマダイがキビナゴをハンティングしていました~(*^^)
いつものアオリイカの卵を見てから北の根へ直行~★☆
アカホシカクレエビがキンチャクダイをクリーニング中を発見!!
チビチビオルトマンワラエビにクリアクリーナーシュリンプも見つけ(●・∀・)!!
ユカタハタにアザハタも逢いましたよん!!もう主ですね~!!!
ハナダイ系もいっぱい(●・ω・)
キンギョハナダイにフタイロハナゴイにケラマハナダイに
今日は1匹カシワハナダイ発見しました(○^ω^)
ウミウシも見つけました★☆
シロウサギウミウシが4匹!!内1匹は卵産み中でした!!
激チビヒロウミウシが2匹にクチナシイロウミウシも2匹!!(^^)
大島内湾
今日の内湾は水面から千年サンゴの全貌が丸見えぇぇ~(●>∀<)ノ♪
上から見える千年サンゴはやっぱり最高でございますねぇ~!!!
今日はなんだかクロホシイシモチが大量に群れていましたよん!
口内保育に必死な感じでした♪♪
千年サンゴをじっくり堪能していた時!!!!!奴を発見!!!(◎ ◎)!
体は小さく、黄色のボディに黒いドットのあのアイドル!(●・ω・)♪
そう!!ミナミハコフグの幼魚ちゃん!!今年初顔です!!!
小っさい体でサンゴの隙間をぴよぴよ泳いでました~★☆
黄色なので丸解りでしたがねん!!
砂地にレッツラゴォ~(*・⌒・)
ネジリンボウを今日は3ヶ所!5匹!じっくり傍まで寄って観察出来ました~★☆
近くにはササハゼのカップルも寄り添っていましたよん♪♪
浅瀬の方のミドリイシにはスミツキトノサマダイにミスジチョウチョウウオのbabyも!!
ビシャゴ
ここのポイントも水面から底が丸見え(●>∨<)ノ
岩の裏、サンゴの裏あちらこちらにオキナワベニハゼとイチモンジハゼ~☆
スズメダイ・クロホシイシモチ・キンギョハナダイが群れている中に
1匹だけケラマハナダイが一緒に群れて泳いでいましたよん(*^ο^)
中層の方をマアジが綺麗に泳いで行かれました~!!!
少し深場の岩の隙間にでっっっかいイセエビを発見☆★
アンカーに向かって帰り中にはいきなりの大量のキビナゴがもの凄いスピードで
行列になりながら過ぎ去っていかれました!(○^▽^○)!!
浅場の方には石に隠れながらソラスズメダイとナガサキスズメダイのおチビちゃんがうろちょろそわそわしてました!!!
透明度が全体的に上がり気味傾向にあります!!
このままの調子でどんどんどんどん上がっていってほしぃ~ですねん(○^^)
minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/31 | 晴れのち曇り | 南 | 26・27℃ | 29℃ | 10m | 0.5m |
大島内湾
さらに浅場に進むとチョウチョウウオが増えてきています!トゲチョウチョウウオ
他にもニシキカンザシヤドカリやガンガゼエビ、ヒメイソギンチャクエビ、ナガサキスズメダイなども確認しました。
イワシグロミ
更にコロダイ、イシダイ、イシガキダイ、メジナ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイが一緒に大きな群れになっておりすごい迫力!興奮気味でした!
浅場ではコマチコシオリエビやフタスジウミシダコシオリエビなども発見し
写真提供 Y・Tさん ありがとうございました!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/30 | 晴れのち曇り | 南 | 25℃ | 31℃ | 8m | 0.5~1.0m |
今日は朝から太陽さんさん(●^^)日差しが暑すぎでしたが
お昼からは雲が広がって曇り空!!ですがそれはそれで涼しくて快適でしたよん★☆
todayは2本・・・大島内湾 and アッシャウラです。
大島内湾
エントリーしてからそそくさと千年サンゴの元へ~
いつも変わらずドドォ~ンと構えておられます!(●・∨・)ノ
周りにはカップルとゆうかご夫婦のクロホシイシモチ~
旦那様の方は顎が随分大きくなってきていましたよ!!!
今日も砂地へ~ハゼ観察☆★
ササハゼペアを発見しましたがすぐにお家に帰宅されました(*´ `)
ネジリンボウカップルも今日は2カップル見つけ!♪♪
黄色の頭がめっちゃ可愛らしい~★体全部見せてくれましたよん~☆
次はヒレナガネジリンの方もお目にかかりたいですね~
イソギンチャクにはチビちゃんミツボシクロスズメダイ発見~
おちびちゃんは激可愛いですね!!
アッシャウラ
皆様クラブノアむぎ水中七夕は明日で終了になります!!
沢山の沢山のお願い事ありがとうございました(●^∨^)ノ
きっと神様も大忙しなはずですよ~!!!
アッシャウラにはまだまだアオリイカの卵があちらこちらに
見ることができますよ~(*・〇・)
今日も北の根まで~アカホシカクレエビがコロダイをクリーニング中の
Nicetimingな所に遭遇~!!ですが、相変わらず私の手は掃除してくれず・・・
いつものアザハタにクリアクリーナーシュリンプにオルトマンワラエビ見つけ(●>∀<)
今日はクロホシイシモチの中にキンギョハナダイやフタイロハナゴイが一緒んなって
泳いでましたよん~☆★
アンカー下辺りにはラッパウニにゼブラガニが~
真っ白いウミカラマツにはカップルオルトマンワラエビも見つけました~(*´∀`*)
今日もいいお天気で洗濯物がよく乾きそうな1日でしたね!!
お陰で手足・首などなどが日焼けでかゆいです・・・(; ..)
皆さん・・・日焼け止めは耳の後・首にもしっかり塗りたくるのを
おすすめいたします!!! minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/27 | 曇り | 西北西~西 | 25℃ | 31℃ | 8~10m | 0.5~1.0m |
最近の牟岐は、とっても清々しい朝!!
お昼時もそんなに暑くない快適な毎日でございます!!
暑がりのあたしにとってはめちゃくちゃ最高な毎日です(●^^)vノ
水中も快適・上がってからも快適の温度の中行って参りました★
アッシャウラ and 大島内湾 です!!!
アッシャウラ
なんと!なんと!!!なんと!!!!なんと!!!!NANTO!!!!!
出ました!!!!!我がむぎTに描かれている生物・・・「ニタリ」(●><)!!ノ
今シーズン初ニタリ!!私minamiも初ニタリ!!!突然の事で私唖然・・・
残りわずかの水中七夕をくくり付け、背後に気配・・・??
振り返った8m位先に3・4mのニタリが優雅にキレイにカッコよく長い尾ヒレを
びゅんびゅん振りながら泳ぎ去っていきました!!!(◎ο◎)ノ
ドキドキが止まらないままそのまま北の根へ~今日も北の根で生物探索★
アカホシカクレエビにクリアクリーナーシュリンプ発見(*^∨^)
相変わらず私の手は掃除してくれませんでした・・・
今日はオルトマンワラエビ大量★☆1つのウミカラマツに大中小合わせて4匹!!!
いつものアザハタには岩陰からガンを飛ばされ~その傍にはユカタハタ!!
ハナダイ系も綺麗(●・∀・)キンギョハナダイにフタイロハナゴイにケラマハナダイ~★
アンカー下付近にはマダイも2匹泳いでました!!
大島内湾
今日の湾の中は水面から底が見える~底に着くと若干霞みがちでしたが
10mは見えていましたよん(●^^○)ノ
千年サンゴも深場の方から見上げると綺麗に全貌が見えていました~♪♪
相変わらず辺りにはクロホシイシモチのご夫婦だらけで子育て真っ最中~
今日も砂地にハゼ探し~に(*・・*)
ダテハゼ、ダテハゼ・・・と、ネジリンボウ発見★☆と、その傍にカップルネジリンも☆
じっくり堪能してから浅瀬の方へ移動中にもカップルネジリンを発見しました(*^ο^)
砂地には他にはササハゼのペアも発見いたしました。!!!
千年サンゴ付近へ帰ってクマノミの卵を観察~
ベテラン親クマノミが胸鰭で必死にお世話してる姿が見れましたよん♪
今日は個人的に大大大大大大興奮のダイビングゥ~でした(○><○)♪
やっぱり誰かの日頃の行いが良いからでしょうかねぇ~!!ゎら
とりあえず・・・また見たい!!怖いけど・・・ minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/26 | 曇り | 東南東 | 25℃ | 30℃ | 8m | 0.5~1.0m |
今日は朝太陽さんさん(●^^)午後からちょこっと雨がぱらぱら・・・
でしたが、その雨もちょっこだけでした!!!
今日は!!今日も!!!堪能ダイビングゥ~してきましたよn(*・∨・*)
今日も元気に3Dive☆★
アッシャウラ and 大島内湾 and アカバでございます。
アッシャウラ
水中七夕も、もう残す所あと1週間!!!今日もしっかり結びつけてきました★☆
近場の岩にはアオリイカの卵があちらこちらに(○^^○)
と・・・後ろに何やら気配!!!!
見たら!!ウミガメェェ~~(●>∀<)
スイスイ泳いで行ったのですぐ姿は消えてしましましたが・・・
もう水中で大興奮!!やっぱり誰かにの日頃の行いがよいからでしょうかねぇ~(*^∨^)
北の根に出動~☆★
途中の砂地にヒラメとオニカサゴ~根の隙間にはいつもの
アザハタ君にクリアクリーナーシュリンプ!!
キンギョハナダイの中にフタイロハナゴイ・今日は
ケラマハナダイのbabyが10匹位が固まって泳いでました(●・∀・)もぉ~激カワ!!
帰り際の砂地にはホタテウミヘビも顏を覗かしてました!!
大島内湾
まずはお決まり★千年サンゴを眺めに~今日もイサキがうろちょろ~
クロホシイシモチのカップル達がうじゃうじゃ~(*>〇<)今時期のパパさんは
顎がとーっても疲れそうですね!!
今日の内湾のお目当ては~THE☆ネジリンボウ!!(●´∨`●)ノ
砂地に探索隊出動~ほぼほふく前進しながら目をネジリンモードに!!
とその前にササハゼ発見☆沢山のダテハゼを勘違いしながら
ついに、お目当てネジリンボウ発見(*><)♪♪
なかなかサービス精神豊富で体全部見せてくれました!!堪能堪能♪♪
浅瀬の方のサンゴの隙間には可愛らしい姿が(○・⌒・)ノ
ミスジチョウチョウウオ・スミツキトノサマダイ・
チョウチョウウオのbaby!!これからどんどん増えてきますね~
アカバ
今日は水路から少し外れたコースを探索~☆★岩の隙間にフエヤッコダイ!!
ここにもミスジチョウチョウウオの兄弟に
黒パンツのヤリカタギbaby見っけ(●・∨・)ノ
ウミカラマツの中にはBIG・中サイズオルトマンワラエビ発見~
メインの根のトップには今日もキレーーーーイにキンギョハナダイ・ソラスズメダイ
が群がっていました(*^▽^)ノ
コロダイの数匹綺麗に整列して面白かったですよん★
アンカー傍の根のトップにはコケギンポが3匹位出たり入ったりしてました~(^^)
私は今シーズン初ウミガメ(●>∨<)ノ
大興奮★また明日も!!これからずーと見れますようーに!! minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/25 | 曇り | 南南西 | 27℃ | 26℃ | 8m前後 | 0.5~1.5m |
グットイブニング!!!
お久しぶりーなみぃーでございます(●^o^●)ノ☆今日は3ダイブ
行ってきましたよお!!
ムギオトシ
底に着いたら流れはありましたが、透明度はやや回復でした!(^^)!そしてイサキの群れが今日はお出迎え♪大きさも様々で楽しませてくれました(>_<)途中まぎれてフタイロハナゴイを発見!なんともキレイな色で目立っており素敵でした(゜゜)☆すぐ近くにはハナミノカサゴが優雅に泳いでいたり、あと今日はオオモンカエルアンコウ(オレンジ色)も見れました(^-^)おっきくても可愛いかったです♪
内湾
えー私みぃーは解禁されてからの初内湾!久々内湾!でございましたヽ(^。^)ノしかしいつ見ても千年サンゴはデカイしすごいですねぇー!!しっかり堪能してきましたよ*千年サンゴの周りにはイサキちゃんが群れており、一緒にクロホシイシモチ達も泳いでいました(^^)クロホシイシモチはペアがたくさんいて、口内保育もバッチリ観察できました☆時々ニザダイの群れが千年サンゴの周りを何回か周ってたのしそうでした(#^.^#)少し上のクマノミの赤ちゃんも元気そうでしたし、すぐ近くの砂地にはヒメサツマカサゴがいて小さくてめちゃカワでした♪エビカニ類は、岩の隙間にオトヒメエビのペアがいたり、イソギンチャクには、アカホシカクレエビがこれまたペアでおりました(^u^)ゼブラガニも一匹発見したんですが、足を片方なくしてるやつだって
かわいそうでした(/_;)元気でね・・涙☆
ビシャゴ
アンカー降りて北へ進んでいくと、ウミウシを発見!コイボウミウシとタマゴイロイボウミウシを近距離で発見!まだまだウミウシけんざんですな(*^^)vその後に、ソラスズメダイbaby、キンギョハナダイbabyがちらほら☆エダサンゴの間を覗くとミツボシクロスズメダイbabyもいて、めっちゃくちゃ可愛かったんでね!!!baby達にやられました(>_<)あとカサゴとウツボが真正面に顔を合わせてにらみ合ってるというか、見つ合ってるというか・・・みたいな現場にも遭遇!おもしろかったです☆安全バー付近では先がピンクのキレイなイソギンチャクをみたり、ソラスズメとキンギョハナダイのカラフルコンビが見送りをしてくれました(*^。^*)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/23 | 晴れ | 北北東 | 26℃ | 27℃ | 3~5m | 1.0~1.5m |
今日は昨日と打って変っての快晴(●^∀^)
ダイビング日和and祭り日和の1日の中行って参りました☆★
今日は、大島内湾 and ビシャゴ です。
大島内湾
今日も変わらずといった感じの透明度・・・ですが水温は暖かいまんま(*・∨・)
千年サンゴをぐるりと堪能~★
周りにはオオモンハタが3匹にクロホシイシモチ・スズメダイが群れ群れ~
下から見上げるとシルエットで楽しみましたよん(●>ω<)♪♪
コイボウミウシにイチモンジハゼ・オキナワベニハゼがサンゴの裏側に居てました~
岩の陰には夏の訪れ!?チョウチョウウオの赤ちゃんが出たり入ったり☆
水温が暖かくなってきましたがウミウシも見っけました(*´∨`*)
ちっさいイガグリウミウシにでっかいシロハナガサウミウシ~★☆
アカホシカクレエビも愉快に踊っている隣に極チビイソギンキョクモエビも踊ってました~(●^∀^)
ビシャゴ
ここではエビ・カニ中心に(●・∀・)
アンカーそばのコブハマサンゴの隙間にはオトヒメエビのペアに
大量のサラサエビが一緒くたに住んでました~
ラッパウニにも素敵なバリカン発見☆★裏っかえしてみると大っきいゼブラガニィ~(*^∨^)
がっつり観察しました~♪♪
ミドリイシを覗いてみるとサンゴガニがちらほら~お隣のミドリイシには・・・
キモガニの集落発見(>Ο<)ノチビからデカまで合計10匹以上発見!!!!
動きもキモカワァァ~でじっくり堪能しました!!(*^∀^*)♪♪
お魚の方も今日はベビイーラッシュ堪能しました☆★
コガネスズメダイの綺麗なレモン色の赤ちゃんが2匹居てめちゃくちゃかわいい~
ソラスズメダイのちびちび赤ちゃんも発見しました!!
イシダイの赤ちゃんも興味津々に寄って来ましたよん♪♪
おまけでクチナシイロウミウシも見つけました!!
今日はいいお天気(●・∀・●)ノ
夏が来る前に真っ黒になっちゃいそぉ~です・・・ minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/22 | 雨 | 南南東→南 | 26℃ | 23℃ | 3~5m | 1.0~1.5m |
台風6号「マーゴン」が去ったここ牟岐の今日のお天気は・・・雨(; ..)
最近の暑い1日からしたら今日は涼しい1日だったような感じです(●^^)ノ
気になる台風の影響ですが・・・
幸いにも施設には何も影響なく無事でした!!!が・・・
モラスコむぎ前の素敵な浜、「小島の浜」に
台風「マーゴン」の魔の手が襲いかかったのです(・・;)
(詳しい現状は:我が水族館素敵なブログ“モラっこ日記”にて!!)
今日は台風通過後とゆう事でStaffで調査Diveで2本、
チエバノシタ and アッシャウラ に行ってきました~
チエバノシタ
台風後とゆう事もあり白く濁っていてライトが手放せない感じ・・・
けれども!!!!けれども!!
水温!!(●>▽<)「マーゴン」が温かい海を連れてきてくれましたよぉ~♪♪
今日の海は水中の方が温かかったですよん(*・∨・)ノ水温26℃★☆
深場の方をチェッキング★そこには真っ白でよく目立つシロウサギウミウシ発見!
岩の隙間には大人なイサキ達がうろちょろ~☆
チエバと言ったらアーチ!!!!!
今日は深場のアーチもたくさんくぐって大興奮~(●>▽<)
アーチのあのドキドキ感がなんとも言えませんねぇぇ~!!
安全停止中にはキビナゴも近くまで寄ってきて綺麗でした!!
アッシャウラ
ここの透明度も変わらずといった感じ!!
ですがここの水温もHOT(●^〇^)ノ26℃!!!
このポイントでは水中七夕がご無事かどうか・・・??
アンカー下から移動すると・・・短冊の白が徐々に見え始め笹の無事を確認☆
皆様の短冊はご無事でしたよん(*>∨<)
そのまま北の根へ移動ーやはり若干台風の爪痕かいつもは顔を出している根に
砂が若干覆いかぶさっていました。
北の根に到着やいなや密集した大人なイサキの群達がいきなり登場(●^⌒^)♪
根の隙間にはいつものアザハタちゃんがダダンっと居座っておりました!!!
その住家と思われる場所にはクリアクリナーシュリンプとサラサエビが☆★
フタイロハナゴイの赤ちゃんも今日はなんだか密集して泳いでました~
根の先にはキイロが特徴~ボブサンウミウシにウミカラマツにはチビオルトマンワラエビも~安全停止中気が付くと周りを7・8匹のイシダイの赤ちゃんがうろちょろしてました。
台風後で海の海況が気になる所でしたが、
徐々に徐々にですが、1日1日回復の兆しは見えていますよ~(●^∨^)ノ
水温も温かくなってきて1日でも早事素敵な海がお目見え
しますよぉ~に!! minamiでした**
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/17 | 曇り | 西~東 | --℃ | 21℃ | --m | 2.5~3.5m |
7月17~18日は台風6号の為ダイビングクローズとさせていただきます。
ご計画をたてていただいていたお客様には誠に申し訳ございませんが、またのご利用を
スタッフ一同お待ちしております。