忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/5 曇り→雨 南東→南                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         23~24℃ 24℃ 8~15m 1.0~1.5m

グッドイブニング!!みぃーでございます(^^ゞ★
お久しぶりですねぇ~(笑)11月に突入したにもかかわらず最近また気温が高いですねっ(・・;)
ホントに今年は気象予報士もビックリな感じですかね((+_+))
まっそんな事をぼやきつつ・・・今日は3ダイブ行ってきましたよ!!!

ナカグロミ
透明度はここは8mぐらいとまずまずな感じ・・ですが魚の群がすごかったです!漁礁のところではクロホシイシモチが群れていて、それを見ていたらイサキの群れに壁を作られました\(◎o◎)/!きゃ~
大きい根の先のウミカラマツのあたりではムチカラマツエビスケロクウミタケハゼが♪少し離れた岩ではオルトマンワラエビが全部で6匹も!いっぱいだ(@_@)それとミナミハコフグの幼魚もいてくれて、めちゃくちゃ可愛かったです(>_<*)帰り際ではニザダイの団体様も来たり、根のトップではキンギョハナダイソラスズメダイのカラフルな子たちと、カザリイソギンチャクエビイソギンチャクエビもけんざんでした☆

大島内湾
先ほどのナカグロミよりは透明度は回復(^^♪今日は初牟岐のゲスト様がおられましたので、しっかり千年サンゴを見てきました!千年サンゴも見る角度によってホントに印象や感じが違っておもしろいですよね(#^.^#)特に上から見た時なんかは全く違うものに見えたりなんかと今日のログ付けでゲストさんたちと話つつ・・・いやぁ~改めて感心した今日このごろでした(・_・汗)砂地へ行く途中のイソギンチャクにはオドリカクレエビが得意げにお尻フリフリダンスをしてました!うまい(笑)
砂地へ進み手前のネジリンボウを見たらいなくて、代わりにダテハゼがいたので『まさかの侵略!?』なんて思いながらその場を過ぎ、奥のヒレナガネジリンボウを見に行くと、こちらは侵略はされていなかったですがあいにくのお留守でございました(+o+)あぁ~今日は見れなかったかぁ~と思いながら次へ進んでいたらテンスちゃんが!!まだ幼魚だったので頭の部分が可愛らしかったです(●^o^●)近づいたら逃げるかな~と思いきや意外に逃げない!砂地をヒョロヒョロと遊んでました♪他にはサンゴの隙間にはトノサマダイの幼魚とサンゴガニや、久しぶりにワニゴチなんかもいてましたよ(*^^)v

アカバ
水面付近は雨だったせいか先ほどと変わらずの感じでしたが、奥へ進むとキレイ!スカッと見えている部分もあり良かったです(^^)v水路の方へ進んで行く道の岩のトップではここでもキンギョハナダイソラスズメダイ、一緒にクロホシイシモチも群れてキレイでしたよ♪近くにはちょっと大きめのハナミノカサゴがいて、近づいて見に行ったら、視界にトゲトゲしたものが・・・・オニヒトデ!アカバではめったに見られないのでちょっとビックリしました(・_・;)しかも結構な大きさしてました。ゲストさんもビックリだったのか近くで見ている方や写真も撮っておられました(^.^)ノ水路をぬけていくとイサキの幼魚の群がお出迎え☆マアジの群もいたりとにぎわっていました!真ん中の根にもどり、ウミウシいないかなぁ~と探していたら・・いました!!しかも三種類!!最初イガグリウミウシを見つけて、いたーーと思ったらすぐ側にアオウミウシの赤ちゃん、ヒロウミウシの赤ちゃんと三匹揃っていてめちゃカワでした(●>o<●)ウミウシ達もそろそろ顔を出してきてくれて嬉しいですね♪♪ 他にも2センチ程のフリエリイボウミウシコイボウミウシはあちらこちらといてました(^.^)

今日ものんびり気持ちのいいダイビングでした☆                            みぃー(^◇^)
PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/3 曇→雨 東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          23~24℃ 26℃ 8~15m 1.0m

今日は香川からの皆さんと濃厚なダイビングをしてきました!
リクエストが「群」ということで、群に巻かれ、群を眺めるダイビング♪

そして本日写真のデータを頂いたのはK様。
ありがとうございました!エビ三昧です(*^。^*)

DSCF5880s.jpg








DSCF5892s.jpg








DSCF5884s.jpg








ビシャゴ
群に囲まれに行ったついでに!?黄色の花畑も行ってきました♪♪♪
イサキの大群の出迎えとともに、タカベの大群も\(^o^)/
そしてアジの大群もやってきました♪
しばらくすると、大きなブリがガンガンアタックしていました\(◎o◎)/!
キンメモドキ、クロホシイシモチの群もぐっちゃり固まっていました。
浅場には、サンゴに化けたキモガニ、ミスジチョウチョウウオ、
ツユベラの幼魚、キリンミノカサゴがいました(*^。^*)


アッシャウラ
北の根に着くと、キンメモドキの大群、その上にはクロホシイシモチの大群、
そしてもう一段上には、、、クロホシイシモチの幼魚が一杯!
まるでスカシテンジクダイかのように半透明で綺麗に群れていました。
そしてその上からイサキの大群が降ってきました(^.^)
キンメモドキの中には、ケラマハナダイ、カシワハナダイ、
アザハタが顔をのぞかせていましたよ。
岩陰を覗くと、トラウツボとイセエビが仲良く共生していました!
両者ともかなりでかかったです(^^♪
その他、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、ゼブラガニ、イガグリウミウシもいました。

やっと秋の海の色が定着しつつあります♪
綺麗な海に遊びに来てください(*^。^*)

etsu

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/2 東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         23℃ 23℃ 10m 1.5m

今日はマクロ~ワイドまで楽しんできましたよーーー(^^)v

IMG_9039s.jpgIMG_9060s.jpgIMG_9054s.jpg











アカバ
クロホシイシモチの群を大きなハナミノカサゴ、オオモンハタが狙っていました!
アジ、イサキの群もすごかったです(^.^)
サンゴの陰にはオニカサゴ、岩陰には大きなイセエビが潜んでいました。
根の壁には、め~っちゃ小っちゃいアオウミウシがいましたよー♪
可愛かったです(*^。^*)
その他、オルトマンワラエビのペア、ムチカラマツエビもいました(^-^)

内湾
サンゴの間をじっくり見て遊びました!
もちろん千年サンゴも堪能しましたよ(^^)vその周りを大きなイシダイがウロウロ。
近くのイソギンチャクにはアカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、
ヒメイソギンチャクエビ達がいました。
砂地ではネジリンボウが顔を出していました。ちょっと敏感な個体なのか、
すぐに引っ込むんですが、興味津々なのか、またすぐ黄色い頭が穴から見え始め、
すぐに姿を現してくれておもしろかったです(^^♪
浅場のサンゴの群生では、アケボノチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウオ、
トノサマダイ、ヤリカタギ、フタスジリュウキュウスズメダイがいました。
そして!久しぶりにセダカギンポに会ってきましたよーーー\(^o^)/

ムギオトシ
イサキ一色っでしたーーーーー\(◎o◎)/!
どこを見てもイサキ・イサキ・イサキ♪♪♪
小さいイサキから、カンパチかと思うくらいでっかいイサキまで
サイズごとに群て行ったり来たり♪激しかったです。
足元ではキンメモドキの群がひしめき合っていました。
そのすぐ上をクロホシイシモチが群れていましたよ。
この二層の群を狙っていたのは、ハナミノカサゴが数匹。
そして今日も可愛いちっちゃいクダゴンベちゃんは健在でした(*^。^*)

今日は風も少し暖かく、過ごしやすい一日でした。
etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/1 晴→曇 北東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         23~24℃ 22℃ 12~15m 0.5m

今日から11月ですね!今年もあと残り2か月。
ということで、思いっきり潜りましょ~\(^o^)/
今日はいつもフラッといらっしゃるベテランダイバーさんと
ランデブーしてきました(*^。^*)

IMG_8970s.jpgIMG_8985s.jpg











IMG_8989s.jpgIMG_9007s.jpgIMG_9020s.jpg










ムギオトシ
イサキ~、アジ~の群にブリとヒレナガカンパチがアタック!!!
足元ではクロホシイシモチとキンメモドキがすっごい群を作っていました。
そして白いムチカラマツにはまだ小さい可愛いクダゴンベがいました(^.^)

ビシャゴ
アンカーからスタートするや否や、イシガキダイの幼魚数匹を護衛につけて
泳いでやってきたのは、オレンジイロのオオモンカエルアンコウ!
岩の間に着地しましたが、なんとも大変そうな姿勢・・・。
帰りには既に姿はありませんでした(^_^;)
やっぱり落ち着かなかったんでしょう。
沖ではイサキ、アジ、タカベの大群にブリが突っ込んでいると思いきや、
その後しばらくすると、ブリの大群が「ドーッ」っと追いかけてきました\(◎o◎)/!
思わずetsu雄叫び声をあげてゲストさんを呼びました!
クロホシイシモチの群を狙うユカタハタ、ハナミノカサゴが多いこと♪
皆、必死ですね(^.^)

ナカグロミ
海の中は少々薄暗かったものの、魚の数はとても多かったです!
イサキの大群、コガネスズメダイ、スズメダイ、クマノミ、
ミツボシクロスズメダイもファミリーな感じ♪
イソギンチャクエビは卵を持っていました。
その他、カザリイソギンチャクエビ、オルトマンワラエビもいましたよ。
そしてそこらじゅうにガラスハゼが点々と居ります(*^。^*)

そして、本日また新しいダイバーさんが誕生!!!
4日間お疲れ様でした。
毎回、天候にも海にも恵まれ、本当に楽しそうに潜られているのを
見るのが楽しかったです。
仕上げは「千年サンゴ」だったとか♪
これからドンドン海を楽しんじゃってくださいね!
一緒に潜れるのを楽しみにお待ちしていまーす\(^o^)/

etsu



日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/31 北                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          23℃ 24℃ 12~15m 1.0m
北風が少し強めの1日でしたが、おひさんポカポカで船が止まると温かい今日一日でした。

アカバ
水路を北に抜けていくと見上げた先にはクロホシイシモチとマアジの群れ!数も多く迫力があります。
そして深場に進むとサクラダイのメスからオスへ性転換中のカラーリングで凄くキレイでしたよ。
さらに進むと、アカホシカクレエビ、ヨスジフエダイ、浅場ではキンギョハナダイやソラスズメダイの群れ、巨大なハナミノカサゴも発見しましたよ

大島内湾
まずは千年サンゴをじっくり観察!何度見ても大きさ、迫力を感じます!
その周辺ではゼブラガニやアカホシカクレエビを発見、砂地ではネジリンボウが気持ちよさそうに穴から出てきてホバーリングをしていました!
そしてその少し深場で牟岐では珍しいダルマオコゼを発見!砂地の上に石が落ちているかのようにじっとしていました!

ビシャゴ
なんといっても群れですね!
湾の外に出るほど群れが多く、まずはクロホシイシモチとミナミハタンポの群れ、さらにマアジとタカベの大群!!さらに進むとクロホシイシモチの群れの周りには巨大なハナミノカサゴ2匹も!
さらにさらに群れの周りを巨大ヒラマサが泳ぎ回っていました!久しぶりのヒラマサでした。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/30 北東→東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          24℃ 23℃ 15~18m 0.5~1.0m

今日は雨予報でしたが、本降りはダイバーの皆さんが帰るのを待っての
雨となりました。天気の神様に感謝です♪
そしてもう一つの感謝は、「昨日より青い\(◎o◎)/!」

そしてそして、今日は牟岐を愛するダイバーさんがこの興奮を伝えてほしいと
メッセージを残していきましたよ(^^♪
→「Hey Hey!!今日は少しばかり雨模様♪

  でも俺たちの心は快晴だぜっ!上が暗けりゃ、下を見れば良い♪
  なんてったって俺たちダイバーだぜっ!!!」と盛り上がっていました(^.^)

P1020748s.jpgP1020751s.jpg











PA301589s.jpgP1040147as.jpg






写真ご提供いただきましたN様、K様、T様、ありがとうございました!

ムギオトシ
いましたよー!小っちゃいクダゴンベ(*^。^*)めっちゃ可愛いです♪
早めに会いに来てくださいね!
そして、めっちゃ魚が多かったですよーーー!
イサキ&アジの群にでっかいヒレナガカンパチが突っ込んでいましたよ!
それから、キンメモドキ、ネンブツダイ、クロホシイシモチがぐっちゃり群れ、
その周辺にはスジハナダイ、サクラダイが綺麗な姿を見せてくれました。
その他オルトマンワラエビ、コマチコシオリエビ、テッポウエビもいました(^.^)

内湾
今日は水面から中を覗くと、、、なんと千年サンゴどころか、
水底までま~る見え!!!昨日より青いです\(^o^)/
駆除のご褒美のようでした(^^♪
砂地ではネジリンボウが顔を見せてくれていました。
浅場では、スミツキトノサマダイ、トノサマダイ、ヤリカタギ、
フタスジリュウキュウスズメダイ、キモガニ、サンゴガニがいました。

アカバ
水面から水底がま~~~る見え\(◎o◎)/!
ということで、「砂地etsu教Dive」をしましたよ(^m^)
まったり寝転がって水面を通り超えて空が見えそうでした♪
根周りではイサキの大群が行ったり来たり。
その多くをヒレナガカンパチが追いかけていました。
オルトマンワラエビ、ムチカラマツエビもいましたよ~(*^。^*)

アッシャウラ
北の根に遊びに行きました!イサキの群、キンメモドキ、
クロホシイシモチがわんさかぐっちゃり♪♪♪
そして、久しぶりのミナミハコフグちゃんの登場です(^^♪
可愛かったですよ~(*^。^*)
海の中では目にすることはできませんでしたが、
何やらワサワサと沢山の魚たちが動き回っている
気配を感じながらドキドキダイビングゥとなりました!

ビシャゴ
10月の週末も今日が最後。そして明日はハロウィンですね♪
ということで、etsuチームは「水中ハロウィン仮装ダイビング~!」
をしました!
その様子は、
明日10月31日に「牟岐人」ブログにアップされますので
是非見てやってくださいね!!!

ダイビング中には、タカベ、アジ、イサキの群にまだブリに出世していない
小さい子~でっかいブリまでドーン、ドーンと突っ込んでいましたよ~。
その他、キモガニ、サンゴガニ、ゼブラガニ、オニカサゴ、ニラミギンポもいました。

秋の海、ただ今透明度も絶好調!珍生物も一杯ですよ(^.^)
牟岐の海で皆さんと一緒に潜れることをスタッフ一同楽しみにしています♪

etsu







日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/29 東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     24℃ 25℃ 10m 1.0m

今日はオニヒトデ&サンゴ食巻貝の駆除の日でした(^.^)

IMG_8914s.jpg








ここのところの海水温の上昇やその他色々な要因で
オニヒトデやサンゴ食巻貝が多く発生しています。
そこで、数年前からサンゴ保全ということで駆除活動をしています!

今回、ボランティアダイバーさんとして活動の呼びかけをさせて頂いた結果、
お陰様で、地元ダイバーさんはもとより、県外遠くからのダイバーさんも
ご参加頂き、総勢47名のダイバーさんが駆除活動をしてくれました!
ご協力、ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
また、参加希望頂いたにも関わらず、満員御礼でお断りさせて頂いた
皆様にも感謝しています。ありがとうございました。

内湾、ビシャゴ、大島桟橋、チエバで活動しました!
そのオニヒトデの駆除は全部で64匹、サンゴ食巻貝は2,762個でした。
一見減っているようにみえますが、潜水区域外にはまだまだ生息しているようです。

DSC_0020s.jpgDSC_0034s.jpg








これからも毎月一回は地元のダイバーさんと一緒に駆除活動を続けていきます。
次回皆様にお声かけさせていただくのは3月の予定です。
今後ともよろしくご協力お願いします。

今日は大勢の皆さんの前で話す機会があり緊張のetsuでした。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/27 北                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        24℃ 22℃ 15~20m 0.5~1.0m

今日は海の中がすっごく青くて、まるで沖縄の海にでも潜っているようでした!
エキジットするのがもったいないぐらいでしたよ(^^♪

DSCF7399s.jpgDSCF7418s.jpgDSCF7426s.jpg






*写真提供:ゲストY様、ありがとうございました!

ビシャゴ
エントリー後の第一声は「青い~~~!」と水中で叫んでしましました(笑)
海に潜るや否や、群の音が聞こえていました(^.^)
イサキ、アジ、タカベの群にツムブリとブリが突っ込んでいました!
最近はアオヤガラも頑張ってアタックしています。
そしてアオヤガラも群るんですね~。10匹以上でいっしょくたに
群て泳いでいました♪
その他、浅瀬ではアオリイカを追いかけるカマスたち、
キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイ、ヤリカタギ、
ミスジチョウチョウウオ、クロユリハゼがいましたよ。

内湾
海に顔をつけると、なんと千年サンゴま~る見えでした!
砂地ではヒレナガネジリンボウと会うことができました。
サンゴの間にはスミツキトノサマダイ、トノサマダイ、ヤリカタギ、
ミスジチョウチョウウオ、アケボノチョウチョウウオがいました(*^。^*)
その他、元気に威嚇してくるクマノミの親分、ちっちゃい赤ちゃんクマノミ
エビシリーズでは、イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ、
ヒメイソギンチャクエビもいました!

今週末はオニ退治!サンゴを守るために頑張ります!
etsu

【お知らせコーナー】~~~~~~~~~~~~~~~~~~
etsuさんからバトンタッチ!!グッドイブニング!!みぃーでございます(*^。^*)ノ
今日は私も体験ダイビングで潜ってきたんですが・・・海めっちゃ綺麗です!!!ビックリするぐらい綺麗でした☆何回も言いたくなるほど綺麗でした♪海から上がるのが嫌でしたよ(ToT)/~~~

とまあ海がキレイ話はちょっと置いといて、お知らせです!!!

今年も開催!参加しないと年が越せないかも\(◎o◎)/!??
クラブノアむぎ主催2011クリスマスパーティー!!!

日付 : 2011年12月17日(土)

場所 : 1次会【ニートバー】→徳島県徳島市大道1丁目59PSビル8F
       2次会【ショットバーラブ】→徳島県徳島市秋田町1丁目43-1清ビル2F

会費 : 1次会¥6000-    ※当日はキャンセル料が発生しますので
       2次会¥4000-        スケジュール等ご確認ください

締切日 : 12月10日(土) ※1週間前〆切


予約 : 電話予約 or スタッフへ直接ご報告下さい


今宵はたくさんの方々と一緒に楽しい思い出を作りませんか(^^♪
ご参加お待ちしておりま~す☆(^-^)ゞ





 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/25 北西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           24℃ 24℃ 12~15m 0.5m

今日は最近あまり行っていなかったポイント中心に潜ってきました!

イワシグロミ
ツバクロエイの観察を目的に行きましたが残念ながら見れず…その代り砂地にはホタテウミヘビが2匹!
そして地上では漁師さんがイセエビ漁の真っ盛りだというのに、イワシグロミにはイセエビがわんさか!!岩の隙間を覗くとイセエビがいっぱいいました!
更には隙間にミナミハコフグの幼魚やトラウツボ、キイロウミウシ
などを発見!アンカーそばではイシダイやイシガキダイ、メジナの群れにムレハタタテダイが10匹ぐらい、クロホシイシモチやソラスズメダイが群れて綺麗でしたよ!

ナカグロミ
ここでは砂地から岩場をのんびりダイブ!!
砂地では一つのダテハゼの穴に6匹のダテハゼとハナハゼが一緒に住んでいる光景を確認!全員入れるのかな!?
そして岩場にはクロホシイシモチの群れの周りをハナミノカサゴやオオモンハタが泳ぎ回っておりました!
浅場に進むとゴシキエビの幼体を発見!腕が青く光っているようですごく綺麗、そのほかにもクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイなどが多くカラフルでした!

その他、ベンテンコモンエビ、アカホシカクレエビ、ケブカガ二なども見れて楽しかったですよ!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
10/24 北西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           24℃ 24℃ 15~20m 0.5m

天気もいい!透明度もいい!!魚も多い!!!
コンディション良好です!


ビシャゴ
とにかく群でした!!
まずはクロホシイシモチ!水底の方に固まって、その上にはマアジとタカベの大群が!!
しばらくその群れを眺めているとハマチがアタック!!さらには遠くでブリも見かけました!!!

浅場に進むと先ほどの群れとキンギョハナダイ、ソラスズメダイの群れが混じり、水中で渋滞がおこっていました!!
アンカー下ではキビナゴがすごい群れで水面近くを行き交い魚だらけのダイビングになりました!
kuma1024.jpgmisujityou1024.jpg








大島内湾
透明度もいいし、千年サンゴが綺麗!!その周りに群れるクロホシイシモチの群れやオオモンハタを含めて少し離れてもくっきり見えました!
そして砂地ではネジリンボウの単体やヒレナガネジリンボウとネジリンボウのペアも確認できました!
浅場ではセダカギンポ、アケボノチョウチョウウオやアカホシカクレエビ、モヨウフグなども発見しました!
sedaka1024.jpgmoyoufugu1024.jpg
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]