忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
12/10 北西→西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    20℃ 13℃ 8m 0.5m

今日はこの冬一番の寒さだった牟岐です。
朝の牟岐峠は-1℃(>_<)

IMG_1075s.jpg
 牟岐では超有名なチエバのアーチ♪
 スタッフの間では通称「森永アーチ」と
 名付けております(^.^)  





IMG_1081s.jpg
 穴から可愛い顔を出しているのは
 マツバギンポちゃん♪






IMG_1083s.jpg
 最近のetsuのテーマです。
 イソコンペイトウガニ(*^。^*)







アッシャウラ
めっちゃでかいフリエリイボウミウシがいました\(◎o◎)/!
ガイドのミーは一人で思わず叫んでしまったそうです(笑)
この気持ちよ~くわかります♪
キンメモドキとネンブツダイはまだまだ一杯います!!!
可愛いイガグリウミウシもいましたよ。
そしてこの時期の風物詩!?ワニゴチもいました(*^。^*)

ムギオトシ
キンメモドオキがまだまだいますよ~♪
そして今日もクダゴンベは健在!随分ダイバーに慣れてきたと思われます♪
オルトマンワラエビやイセエビも潜んでいますよ。
中層ではイサキの大群!大きな影はオオモンハタも♪
キンギョハナダイや、可愛いフタイロハナゴイ、サクラダイもいました(*^。^*)

今日は海の中でとってもご機嫌だったミーでした(^.^)



【おまけコーナー】

本日、地元のダイバーさんと、サンゴ調査をされている専門家の
方と一緒に千年サンゴ保護活動をしました!
サンゴ食巻貝を駆除したところ、数えたらその数は444個。
まだまだこれからも頑張って保護していきます!
etsu



PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
12/7 晴→曇 北西→北                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  20~21℃ 16℃ 8~10m 0.5m

今日はやっと、やっと、やっと、愛しい子に会えました\(^o^)/

ビシャゴ

IMG_1016s.jpg
 岩陰からイセエビが顔を出していました♪








IMG_1022s.jpg

 オニカサゴ発見!







IMG_1027s.jpg
 そしてそして、、、
 愛しい子を発見です\(^o^)/
 超ブレブレで画像は悪いですが、、、
 水中で声を上げて興奮した御裾分けです(^^♪
 めっちゃ小さいなハタタテハゼ(^.^)
 大きくなってくれると良いな~♪


その他、イサキとアジは相変わらず群れており、大きいブリが
10匹ほどで突っ込んでは回っていましたー!
ミナミハタンポ、クロホシイシモチ、キンギョハナダイの群も綺麗でしたよ。

今日は今シーズンやっと会えたハタタテハゼに大興奮のetsuでした(^.^)


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
12/6 北                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    20℃ 16℃ 8m 0.5m
天気も良く穏やかです!

アッシャウラ
wanigoti1206.jpgsukaten1206.jpgなんだか水中も季節が変わりつつあるのか、最近ワニゴチやヒラメなど寒い季節に見る生物が多く見られるような気がします。

今日も北の根に進むとキンメモドキとネンブツダイとスカシテンジクダイも混じっているようです!
そして降り注ぐイサキの大群!!
群好きにはたまらない状態ですので是非アッシャウラへ!!
それ以外にもトゲトサカテッポウエビやシテンヤッコの幼魚、ガラスハゼなども見れましたよ!




イワシグロミ
tubakakure1206.jpg


この砂地に何がいるか分かりますか!?





tuba1206.jpg

そうです!そうなんです!!
ツバクロエイです!
砂の中に身を潜め、隠れたつもりですが、バレてしまうとあら恥ずかしい…!




tubahito1206.jpg
子どもでしたがダイバーと比べるとそれなりに大きいですよね!
他にもコマチコシオリエビや砂地にはホタテウミヘビもいましたよ!
komati1206.jpg
 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
12/4 北                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    21℃ 19℃ 8~12m 0.5m

今日も昨日に引き続き気温も高く、しかも太陽が出て暖かい一日でした(^^♪

ムギオトシ
ず~っと始終イサキの大群が行ったり来たりでした!

IMG_0921s.jpg

 砂地にはワニゴチ♪
 






IMG_0934s.jpg
 先日とは少し場所を移動して
 オオモンカエルアンコウ(*^。^*)







IMG_0942s.jpg
 いつもの場所にはクダゴンベ♪
 キンギョハナダイの群
 そしてケラマハナダイやスジハナダイ(^.^)
 深場ではキンメモドキ、クロホシイシモチが
 群れ、そこを凝視している大きな
 ハナミノカサゴがいました。



チエバ
IMG_0961s.jpg
 久しぶりに深場アーチ巡り(*^。^*)
 イセエビが多かったです♪
 
 





IMG_0963s.jpg
 ミツボシクロスズメダイの幼魚達が
 とってーも可愛かったです(^-^)


 その他、イサキの大群と
 大きなアオブダイが印象的でそた(^^)



IMG_0969s.jpg
 そして、、、
 ゲストさんと一緒にテーマを決めて
 撮影大会\(^o^)/

 ←さて、左の写真のテーマは何でしょう?
   答えを選んでみてください(^.^)
   a 牟岐のヒトデたち
   b クリスマス
   c 今日のお気に入り
   正解は今日の最後にあります(^v^)


ビシャゴ
エントリーすると「ワサワサ♪」と群の音がしていました。
気づくとあっという間にイサキとアジに取り囲まれていました。
その群をでっかいブリが4匹突っ込んでいましたよーーー\(◎o◎)/!

IMG_0954s.jpg
 ちょうどラッパウニの頂上に
 ゴソゴソ潜んでいたのはゼブラガニ。







IMG_0944s.jpg 
 深場ではスケロクウミタケハゼが
 気のせいか?大きくなって健在でした!







IMG_0953s.jpg

 そして浅瀬を泳いでいると、何やら
 あまり目にしない姿が!!!
 どうやらユウレイクラゲらしいです(・・;)
 







その他、ミナミハタンポ、キリンミノカサゴ、アイゴの群、アオリイカもいました!

今日は太陽光のおかげで陸上は暖かく、海の中も明るかったです♪
太陽に感謝です(●^o^●)

★クイズの正解は、、、b クリスマス でした!

etsu





 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
12/3 南→西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    21℃ 21℃ 8m 1.5~2.5m

とうとう師走!12月になりました~(*_*) 早いもので、今年もあとわずか・・・。
気候も寒くなったり温かくなったりで調子が狂っちゃいいますね。
今日は昨日までの気候より、かなり温かかったです。

アッシャウラ
北の根で遊んできました♪

IMG_0849s.jpg
 オキゴンベの背びれ。
 久しぶりにじっくり見ると
 やはり可愛いですね(^.^)






IMG_0850s.jpg
 ゴシキエビのBaby発見です!
 体が青くて綺麗でした(^^)







その他、イシダイぐるぐる♪ イソコンペイトウ、イボイソバナガニ、
ガラスハゼ、ヒラメなんかもいました。
キンメモドキの群&ネンブツダイの群、イサキが凄かったですよ(^^♪


内湾
まずは砂地チェック~!
ネジリンボウちゃんが顔を見せてくれました。
ササハゼも親子!?でウロウロしていましたよ♪
浅瀬では、セダカギンポ、トノサマダイ、ミスジチョウチョウオ、
ヤリカタギ、アケボノチョウチョウウオと、可愛い子たちが
たっくさんいました。
*写真がありません・・・(>_<)


アカバ
IMG_0885s.jpg 
ちょっとウネリがあり、
 水底ではゆらゆ~らと行ったり来たり(^^)
 北へ進むと、イサキの子供が群を
 なしてやってきました!
 そのうしろから大きなブリが
 目の前まで突っ込んできて
 思わず息をのみました(・・;)


深場にはルリハタが潜んでいましたよー!
そのすぐ側にはサクラダイもいました(^.^)
根の上ではコケギンポ、キンギョハナダイ、それに混ざってカシワハナダイ、
コロダイがいました(*^。^*)

★★★★★★★・・・・・

さて、12月はイベント盛りだくさん?
クリスマスに忘年会、年賀状の準備と大忙しかもしれませんね!
そして、クラブノアむぎのクリスマスパーティも
ご好評につき残席わずかとなりました!

本当にありがとうございます(^^♪
まだ参加調整中の方、申込をしていない方、
大急ぎでご連絡ください\(^o^)/

素敵なクリスマスプレゼントを準備して、スタッフ一同ちょっとおめかしして!?
お待ちしています(*^。^*)

etsu
 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/30 東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    21℃ 19℃ 10~12m 0.5m

今日は地元のダイバー講習最終日(^.^)
さて、無事に最終学科テストと実技は合格することができるのでしょうかっ!
ということで、講習ダイビングに行ってきました(*^。^*)
仕上げで潜ったのは千年サンゴが生息する内湾。

内湾
地元ダイバー候補生さん、千年サンゴ初お目見え!
何度周りを一緒にグルグル見てまわりました(^^♪
アカホシカクエビ、オドリカクレエビ、イソギンチャクモエビとエビ三昧のあとは、
クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、キビナゴ、フタイロサンゴハゼ、
セダカビンポ、、、と可愛い系を見ていると、
なんと!初めて見ましたよっアイゴの大群!!!!!
そして、ムレハタタテダイの群~♪♪♪

 IMG_0730s.jpg IMG_0764s.jpgIMG_0757s.jpg


 




番外編・・・講習ポイントにて

IMG_0715s.jpg
 受講生とは思えぬ水面でのこのポーズ(^.^)
 
 チョウハンの幼魚と、
 ムラサメモンガラの幼魚がいました\(◎o◎)/!

 



とうことで、無事にダイバーになりました!4日間お疲れ様でした!
そしておめでとうございましたー\(^o^)/
これからどんどん海を楽しんじゃってください(^.^)

etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/28 南西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    20~21℃ 17℃ 10~12m 0.5m
凪っす!いつも以上に凪っす!!!
どのポイントも穏やかですごく潜りやすかったですよ!

ビシャゴ
写真ではうまく撮れませんでしたが、イサキとマアジの群れが多く、巨大ブリが数匹で群れの周りをウロウロ!迫力大です。他にもクロホシイシモチの周りにハナミノカサゴやオオモンハタなどが現れました!
tuyubera1128.jpgkomati1128.jpg








アンカー下にはツユベラの幼魚も発見!この時期特有で綺麗な色していますね!

大島内湾
futairo1128.jpg内湾では昨日のカエルアンコウが移動して発見できず…残念
しかしネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウもすぐ隠れましたが確認でき、ササハゼのペアやホシテンスの幼魚なども見れ砂地は充実!








浅場にはいつものアカホシカクレエビの横のウデナガウンバチに牟岐では珍しいオドリカクレエビを発見!可愛い、甲殻類はイソギンチャクエビやコマチコシオリエビなども見ましたよ!
サンゴの隙間にはキモガニやセダカギンポ、それにフタイロサンゴハゼなど可愛い生物がたっぷりです!
sasa1128.jpgodori1128.jpghositensu1128.jpg









ムギオトシ
oomon1128.jpg久しぶりにムギオトシで見ました!
巨大オオモンカエルアンコウ!いつものごとく枝のような場所につかまってました!
歴代のオオモンがここに居るんですが、彼らにとっては特等席なんでしょうか!?バレバレなんだけどな~







イサキ、マアジ、キンメモドキもやはり多く、砂地ではダイナンウミヘビ、クダゴンベ、イボイソバナガニ、浅場ではオルトマンワラエビ、イソコンペイトウガニ、カシワハナダイなども見れましたよ!
iboisobana1128.jpgisokon1128.jpg

 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/27 北西→南東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    21~22℃ 18℃ 10~12m 0.5m
朝はすごく冷えましたが日中はいつもより暖かくて過ごしやすい一日でした!
今日はゲストの皆様から写真をいっぱい頂きましたので写真中心に!!

ムギオトシ
orutomanwaki1127.jpgorutooku1127.jpg








オルトマンワラエビに

kudawaki1127.jpgkuda1127.jpg








クダゴンベ!

iboisobanatomo1127.jpgdainantomo1127.jpg







イボイソバナガニにダイナンウミヘビ!!

それ以外にもイサキやキンメモドキの群れにクエ、スジアラ、ユカタハタ、ハナミノカサゴ、ヒトデヤドリエビなども発見しました!


大島内湾
sennenoku1127.jpgsorawaki1127.jpgsoratani1127.jpg








透明度もよく、気持ちいい…のですが、千年サンゴがトゲレイシガイ(サンゴ食巻貝)に少しやられているではありませんか!!!これはまずい!!!見える範囲のはとりましたが、まだまだいるはず!!
皆さんも大島内湾を潜るときはサンゴ保全にご協力いただけると幸いです!

kaeruoku1127.jpgkaerutomo1127.jpgkumatani1127.jpg








そしてカエルアンコウ、昨日の個体とは違う種類を発見!そのそばではクマノミが攻撃的でした!

komatwakii1127.jpgkimooku1127.jpgsimaumitomo1127.jpg








さらに、コマチコシオリエビ、キモガニ、シマウミスズメ!

sedakaoku1127.jpgkomatitani1127.jpg











セダカギンポ、それ以外にもアカホシカクレエビ、クロホシイシモチの群れ、水面にはキビナゴが群れてましたよ!
写真提供:Y・T様 H・T様 S・O様 M・M様 ありがとうございました!
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/26 北→東                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    21~22℃ 16℃ 8~15m 0.5m

今日は全員でカメラを持って潜りました(^.^)
ガイドに出ないスタッフも一緒に潜って皆で楽しみました♪

内湾
本日初牟岐の方もおられ、千年サンゴを見に行ってきました!
今日は海が綺麗~♪
エントリー直後からサンゴがま~る見えでしたよ\(^o^)/

IMG_0511s.jpg

 カエルアンコウちゃんがいました(*^。^*)
 すっごく上手に隠れていました。
 しかも、最近では珍しく小さかったです。






IMG_0364s.jpg

 砂地にはネジリン&ヒレナガネジリンが
 いましたよー!!!
 久しぶりに顔を見せてくれました(^-^)






a98f7140.jpeg
 そしてお決まり浅場では今日も
 セダカギンポちゃんいましたよー。
 少しずつダイバー慣れしてくれたのか、
 寄って行くと恥ずかしそうに顔を
 出してくれました(^^♪





IMG_0520s.jpg

 そしてキモガニもいましたよー!








ナカグロミ
エントリー直後から、エキジットまで、ず~~~~~っと
すっごい数のイサキが目の前を横切り、壁になり、
他の生物が見えないくらいでした(・・;)
何の主張だったのでしょうか・・・(*_*)
岩陰にはオルトマンワラエビの若者、オキナワベニハゼ、
その他、ガラスハゼ、アカホシカクレエビ、卵を持ったイソギンチャクエビ、
群れをなしてクロホシイシモチがおり、その中にオオモンハタが
潜んでいました♪


追伸:モリナガが魚とツーショットをしようと頑張っておりましたが、
    うまく撮れなかったようで・・・また次回アップしま~す!

etsu
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
11/25 北西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    21℃ 14℃ 8m 0.5m
今日も快晴!海も穏やかだし、少人数でのんびりダイビングです!

ムギオトシとナカグロミ
isaki1125.jpgdainan1125.jpg
どちらも魚影がすごく濃い!!
常にイサキが僕たちの周りで群れ、なかなか離れていかない!ちょっと小ぶりではありますがすごい数でしたよ!
ムギオトシの砂地にはダイナンウミヘビが顔を出していました。
マクロもゆっくり見れ甲殻類中心にイソコンペイトウガニ、アカホシカクレエビ、ウミシダヤドリエビ、オルトマンワラエビ等も観察しました!
umisidayadori1125.jpg






カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]