忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/22 北西 18℃ 11℃ 15~12m 2.0m

やーーーっぱ、太陽ってすっばらしーーーですね~(>_<)♪♪
本日は、昨日の雨とはうって変ってのステキな天気☆
ちょっと荒波やったんですが、ガンガン乗り越えて潜ってきましたよー!!
さぁさぁ今日はムギオトシ&チエバにレッツゴーっす!
ムギオトシは・・・、うんっ、今日も青いっす♪
クダゴンベくんもステキに愛嬌いっぱい☆

766383e0.jpeg








ニシキウミウシも登場~

786f99be.jpeg







おっ、モクズショイ

mo.JPG







BIGオオモンカエルアンコウ~!!

oomomo.JPG







目が可愛いーーっすね~♪

kssa.JPG







イサキもよーけいて、ナカソネカニダマシやトゲトサカテッポウエビにオルトマンワラエビなどなどもいましたよー☆

さぁっ、お次はチエバへ。
チエバと言ったらアーチっすねー、まずはイサキの軍団に囲まれながら森永アーチを探検してきました☆
浅場ではイソコンペイトウガニがいっぱい♪

sio.JPG







イソギンチャクエビや

sioo.JPG







こんな可愛い子も

ggi.JPG








☆☆☆写真提供・日野さま・坂口さま☆☆☆
♪♪♪ありがとうございました♪♪♪

今日はおまけ写真もありますよ~(>_<)
昨日のお餅つきの写真でっす☆

餅つき大将・たーなかさん

tanan.JPG






本格的っす!

kam.JPG






ついてー、ついてー

minnna.JPG






季節感まちがえてー

ei.JPG






こねてー、こねてー

36cb9baf.jpeg







とっても美味しかったっす♪♪
PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/21 北西 18℃ 10℃ 15~18m 1.5m
天気が少し悪いですが、予報で出ているよりも波は無く、問題なしです!
牟岐の海は冬の波に強いんです!

大島内湾
穏やかで透明度良好!
千年サンゴも全貌が確認できるぐらいイイですよ!
そして甲殻類が多く、ゼブラガニやアカホシカクレエビ、イセエビ等も発見!
千年サンゴ周辺や浅場にはクロホシイシモチやキビナゴの群れも多かったですよ!

アッシャウラ
やはり群れが多い、キンメモドキとスカシテンジクダイの大群です!
その上、空から降ってくるようなイサキの大群!
そばではメジロサイズのブリも泳いでういましたよ~
ウミウシも多く、イガグリウミウシやニシキウミウシの超ミニ、キイロイボウミウシ他にも悪そうな顔のワニゴチ、イボイソバナガニなどが見れましたよ!

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/15 曇り 北西 18℃ 8℃ 15~18m 1.5m

いっやぁ~、ステキでしたねー今日の海はっ(>_<)!!
この透明感は今冬一番でしょーーー!!っと言わんばかりのキレーさでしたよーー!!
ムギオトシではエントリー直後にスッコーンっと下まで見える感じ☆
アッシャウラでもスッコーンと砂地が広がる感じで(^-^)♪
そしてゲストの方は皆さんワイドダイバー!!
って、事で本日はがっつりワイドダイビングでグイグイ探検しまくってきましたよ(>_<)♪♪
まずムギオトシ!!
キレーっす、砂地キレーっす、ソフトコーラルもなんもかんもキレーに見えるっす☆
どうっすかこのキレー感っ!!!!!
     ↓↓
uwao.JPG

イサキもどっこ行ってもがっさりわっさり!!
そしてキンメモドキももちろんゴッチャリ☆

3f6f2319.jpeg








砂地には、いつものワニゴチ~♪♪

wan.JPG








砂地がかーなり遠くまで見えてたので、探検してみることに☆
『キレーやなーー、何かあるかなーー、何かあるやろーーー』っと、砂地をひた走ってたら、期待通りにありましたっ!!
砂地の真ん中に離れ根発見っす☆
やっぱ探検ダイビングは未知な感じがしてたーのしい~ですね~♪♪
ココもイサキにキンメが群れ群れで、砂地にはがーいなヒラメが居たりとばっちりステキでしたよ~!!

そんでもってお次はアッシャウラ☆
最高の透明度&ステキブルーな中で待ち構えていたものは・・・・・・
前回より倍以上も数が増えた、スカシテンジクダイ&キンメモドキ&クロホシイシモチの超!超っ!!大軍団!!!!
すごかったっす、バッチリ根を覆い尽くしてたっす!!

kirerere.JPG

wain.JPG








あまりの楽しさに、長居しすぎてたらダイコンが怒り始めてきたので・・・泣く泣く撤収ーー(;_;)
帰り道、中層から・・・・・・
『あっ、可愛い』

hii.JPG








そしてコレも超愛くるしい☆
ヒラメの親子♪♪寄り添ってますよ~(^-^)♪

nii.JPG







いやぁーーー、ホンット気持ちいいダイビングでした~♪

☆☆☆写真提供・山田さま☆☆☆
♪♪♪ありがとうございました♪♪♪
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/14 18~19℃ 12℃ 15m 0.5m

連日海は青~~~いです\(^o^)/そして今日は風がな~~~い♪♪♪
天気もめっちゃ良~~~~~い!
とっても気持ち良い1日でした(*^。^*)

ビシャゴ
青いです(笑)!いつもは見えていない所まで見えてました!
冬場になってず~っと群をなして浅場にいる大群クロサギとアイゴ。
そりゃ~、すごい数ですよ!!!眺めているだけで楽しいです♪
アジとイサキの群にはツバスが勢いよく突っ込んでいました!
そしてもちろんカンナツノザヤウミウシちゃんも、なんと2日前と
全く同じ場所でブラ~ブラ~っと居ましたよ(^.^)
深場には、ちょっと太り気味!?のスケロクウミタケハゼがチョロチョロ♪
その他、クロホシイシモチ、ミナミハタンポ、ユカタハタもいましたよー!

アカバ
こちらも青くて地形も楽しめましたよ♪
北の深場では引き続きコロダイの幼成魚がたっくさーーーんいます(*_*)
サクラダイの♂が綺麗でした♪
キンチャクダイの親子が一緒に泳いでいて可愛かったですよ(^.^)
その他、クロホシイシモチ、オオモンハタ、オルトマンワラエビなどなど
たっくさんでした!
そうそう!!!でっかいコブダイがウロウロしていましたよー。

チエバ
IMG_2279s.jpg
 リクエストにより行って参りましたー\(^o^)/
 大物狙いで行ってみましたが、、、現れず(>_<)
 しかーし、青く、どこまで潜っても水面が見え、
 空!?からはイサキが舞い降りてきて
 とっても綺麗でした!



IMG_2284s.jpg 
 そしてチエバといえば穴やアーチ♪
 通称・森永アーチ&木村アーチ(両方ともスタッフ名です・笑)をくぐり、






IMG_2286s.jpg











f5377510.jpeg
 そして見てください!!!!!
 この子、めちゃ可愛いでしょーーー(*^_^*)
 ナカソネカニダマシといいます♪
 大きさ3mmほどですよ(*_*)
 この子のことならレアスタッフの柳原まで!



IMG_2310s.jpg
 そしてイソコンペイトウガニです♪










IMG_2317s.jpg 
 そしてこの青さですよっ!
 たまりませんねー(^.^)







ということで、楽しい3ダイブでご機嫌のetsuでしたー!


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/12 18~19℃ 10℃ 15m 0.5~1.0m

今日はお馴染みダイバーさんと一緒に潜ってきましたー\(^o^)/
いつもはあまり行かない場所へチラッと寄りましたよ~(^^♪

アカバ
久しぶりにアカバに潜ることができました!!!!!
ここのところずっと透明度が良いのできっと地形や砂地も綺麗だろうと
狙って行ってきましたよ♪
そして、北の果ての離れ根まで探検です!
北の根ではイサキとアジ、クロホシイシモチが大量\(◎o◎)/!
そして久しぶりに感じたのが大きなスリバチカイメンが多かったです♪
またもやウツボが座り込んでいましたよ(笑)
その他、アオウミウシのチビ、コロダイ幼魚の大群(*_*)
コロダイ成魚の群、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
オルトマンワラエビ、コマチコシオリエビ、サクラダイ♂などなど♪♪♪

ビシャゴ
IMG_2262s.jpg
 最近!?いや、いつもですね(笑)
 賑やかで楽しいビシャゴです(^v^)
 こちらでは、リターーーンしてきた
 カンナちゃんに会いにいきました♪
 しっかりいましたよーーー!
 早く会いにきてくださいね(^_-)-☆

今日はちょっと深めコース!
ちょっと太め?のスケロクウミタケハゼ、岩下に群がるミナミハタンポ、
クロホシイシモチの群の下のほうでは、綺麗なユカタハタ、大きなアザハタ、
頭上ではブンブンとアジ&イサキが逃げまどい、その後ろからブリ4匹が
追ってきていました!
サンゴの間には、可愛い!?キモガニ(etsuお気に入り♪)、
まだ健在のヤリカタギ&ミスジチョウチョウウオの幼魚(*^。^*)
イソギンチャクの中には卵をもったイソギンチャクエビがいました!
浅瀬に帰ってくると、大き~~~なアオブダイが2匹。
アイゴの大群~\(^o^)/水面近くにはキビナゴも凄かったです!

というわけで、太陽サンサン空の下、青~い海に潜ってきたetsuでした。
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/11 北西 19℃ 12℃ 15m 2.0m

コチ鍋・・・サイッコーに旨いっすよね~☆
今日のムギオトシでは鍋にしたら間違いなく旨いサイズのワニゴチが2匹もいましたよ~!!
眺めながら、『頭ぶち込んで、鍋にしたら酒エンドレスで行けそうやなぁ・・・』とか思っちゃいました(^^;)
ヒラメのがーいな奴もいたりクダゴンベにオルトマン♪♪
イサキは根を取り囲むように群れ群れ!!
透明度もステキでふわふわーーっとまったりダイビングが楽しめました☆
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/9 北西 19℃ 14℃ 15m 0.5~1.0m

見てくださいっ!!このべた凪っぷり!!!!

2ac2e92c.jpeg








海は青いは、天気は良いは、波もないわ、でサイッコー☆
そんなステキな海の中を覗いて見ると・・・

taigaa.JPG








おっ!おめでたい時に現れる水中タイガーがいますよー!!
って事は今日は何かおめでたい事が・・・・・・
おぉっ!!おめでたい現場発見っ!!
↓↓
shuugooo.JPG








今日で250本を迎えられたダイバーさんです☆
ダイバーさん達と赤タイツと白タイツに囲まれてますね~(^-^)

ysa.JPG










iei.JPG








バディと一緒に♪♪

おめでとうございます☆

さぁっ、本日のダイビングは250本を祝うようなステキコンディションの中、ビシャゴ&チエバにLet,s go!!
今日もビシャゴは小魚パラダイス☆
キンメモドキにクロホシイシモチにイサキにアジにタカベがいっぱいー(>_<)♪

kierere.JPG








うまっそーなサイズのハマチも獲物を狙って周囲を徘徊してましたよー!
ラッパウニにはゼブラガニ☆

zee.JPG








僕の大好きなイソギンチャクモエビ~♪♪

1634f154.jpeg










そして、久々に登場のカンナツノザヤウミウシくん☆
僕は今回の牟岐では初対面!やーっぱ可愛いっすね~この子は♪♪

kanannaa.JPG








さあ、そしてチエバ!!ココもワイドからマクロから地形から良い~感じでがっつり遊んできましたよーー!!
まずは深場の森永アーチ&ロングアーチへ☆
写真はないんですが・・・差し込む光が良いー感じ♪♪
そしてイサキのスッゴイ事スッゴイ事(>_<)
良いサイズのイサキがわっさわさとどこからでも湧いてきてて、そんだけでも充分すぎる程ステキな感じ♪♪
浅場に向かう途中ではウミウシがぱらぱらと☆

nisi.JPG







umiusi.JPG








アンカーの回りはマクロパラダイス状態!!
イソコンペイトウガニは5匹も登場ーーー!!!!

isososo.JPG









ナカソネカニダマシやトゲトサカテッポウエビ、コマチコシオリエビやイボイソバナガニ☆
こーんな可愛い貝も♪♪

kai.JPG








根の上では、イソギンポがぴょこっぴょこっ!っと☆

sioan.JPG







かーわいいーーーっすね~(^-^)♪♪

ナイスコンシションでステキな一日となりました☆

250本おめでとうございまーす(>_<)!!

250.JPG







☆☆☆写真提供・國安さま☆☆☆
♪♪♪ありがとうございました♪♪♪
 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/8 北西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          19℃ 10℃ 15m 1.5m

今日も海がキレーな事、キレーな事(>_<)♪♪
そして天気もばっちりだし☆サイッコーっすねぇ~♪♪
本日も元気いっぱいに2ダイブしてきましたよ~!!
まず1発目はムギオトシ!!
まずはキンメモドキの群れに突撃っす☆

kininn.JPG







ぽけぇ~っと眺めてるだけでも気っ持ちいいっす(>_<)!!

fe046f00.jpeg







砂地でまったりキンメTimeを過ごした後は、オルトマン&クダゴンベに会いにちょこっと浅場へ☆
ココのクダゴンベは愛嬌ありますよ~♪♪
なかなか逃げずにステキな被写体になってくれます(^^)
どうっすか!?かーわいいーっすよね~♪

c3b21cd6.jpeg










オルトマンは近くに2匹☆もちょっと浅場にさらに2匹で合計4匹もいましたよ。
さっ、お次はオオモンカエルアンコウちぇ~っく!!って事で昨日おった場所に目をやると・・・・・。
・・・・・・(☆_☆;)居なくなってる・・・(;_;)
超ショックでした・・・。
がっ!!!!諦めきれずにまわりを探索していると、なんか違和感があるでっぱりが・・・(?_?)
きました!!登場っす!!カムバックっす!!!!オオモンカエルアンコウちゃん(>_<)!!!!!
いっやぁ~、貫禄ごっつかったっすねぇ♪♪

236279ea.jpeg







昨日発見したトゲトサカテッポウエビ・・・『あっ・・・すいません・・・昨日ハクセンテッポウエビって言ってたのはトゲタサカテッポウエビの間違いでした・・・(×_×)』
も、居たしナカソネカニダマシもいましたよ~☆
ゼブラガニにイボイソバナガニも登場~っす!!

さぁさぁ、お次はビシャゴっす☆
昨日、僕は見れなかった蛍光イエローのカエルアンコウちゃん探しへLet,s go!!
まぁ・・・残念な結果に終わりましたが(-_-;)
でーも透明度バッチリの中に群れ群れのお魚ちゃん達!!
サイッコーにキレーでしたよ~☆
キンメはココでもがっさりで、イサキの群れやらアジの群れやらクロホシイシモチの群れやらなんじゃらかんじゃらゴッチャゴチャで良い~感じ♪♪
ここでもでっかいゼブラガニが登場~!!

df5e4839.jpeg








イソコンペイトウガニの大小も2匹登場☆
写真には大が1匹!!
さぁ、どこでしょう~(^-^)!?

isoso.JPG







コケギンポなどなどもいましたよ。
この子達すっごい可愛いですよね(>_<)♪♪

kawaii.JPG  







ha-to.JPG







☆☆☆写真提供・鳥井さま☆☆☆
♪♪♪ありがとうございました♪♪♪
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/7 北                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           19℃ 10℃ 15m 0.5~1.0m

2012年スタートしましたねー!
牟岐の海は出だし好調ですよーーー(^^♪ 海青いですっ!魚多いですっ!

ビシャゴ

IMG_2224s.jpg
 早速レアダイバーの登場です(^.^)
 なんと、モラスコのフットサル小僧です!
 水槽の浄化用の石採取をしていました!





その他にも写真を載せたいのですが、、、なんとバッテリー切れ(>_<)
またもややらかしてしまいました<(_ _)>
少し深場には、すっごく綺麗な黄色のカエルアンコウちゃんが!!!
浅瀬から見下ろしてみると光っていました(*^。^*)
アジ、イサキの群、ブリ5匹、クロホシイシモチの群などなど
魚グッチャリでした\(◎o◎)/!


ムギオトシ

IMG_2240s.jpg
 ハクセンテッポウエビちゃん発見!
 
 そしてどうやら、ナカソネカニダマシの
 姿が見え隠れしていましたが、、、
 激写失敗(>_<) 
 また探してみたいと思います♪


IMG_2244s.jpg
 久しぶりに帰ってきてくれました!
 






IMG_2247s.jpg
 その他にもクダゴンベ、オルトマンワラエビ、
 イサキの群、クロホシイシモチの群、
 キンメモドキの群、スジハナダイなど、
 賑やかでした~!




明日の海も楽しみなetsuです(^v^)
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/5 北西                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           19℃ 10℃ 12~15m 1.0m

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
さぁさぁ、2012年もスタートしましたね~(^-^)!!
本日は牟岐の初潜りDAY!!
朝は激サムやったんですが、お昼にかけてどんどんぬくくなってきてステキにダイビング日和な一日となりました。
本日の一発目は内湾へ☆
久々だったので『透明度どげかなぁ・・・』とちょっと不安だったんですが、ぜーんぜん心配いりませんでしたね~。
ナイスっす、ステキブルーっす(>_<)♪♪
エントリーしたら、水底までステキに見えるし千年サンゴも見えるし☆
ウキウキっすね~♪♪
本日はドライ講習もちょこっとあったので、千年サンゴの横の砂地でプチレッスン!!
何だか贅沢な感じでしたね~(^-^)
サンゴの周りにはクロホシイシモチががっさりで、水面下にはキビナゴがゴーーーッチャリでキラキラで超キレー☆
『おぉっ!ステキやねぇ。気持ちいい~ねぇーー☆』と、まったりモードに入ってたら・・・、隣で写真を撮りまくってるゲストの姿が・・・(^^;)
しまったです・・・、そう言えば本日のゲストの方はマクロ大好きダイバーさん☆
っと、言う事で気を取り直してマクロ探し開始~!!!!

momo.JPG










激可愛いですよね~、僕の大好きな甲殻類系の中でも上位に食い込むイソギンチャクモエビくん☆
ふりふりっ、とした仕草がたまんないっす!!

e8e7db7b.JPG








どこんでも居るけどこの子も可愛い~っす、サラサエビ~♪
他にもカザリイソギンチャクエビやイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビなどなども(^^)♪
浅場のサンゴの隙間にはキンチャクダイ系の可愛い子がかくれんぼみたいになってたり、すっごいちっちゃいエビ達が隠れていたり☆
うわっ!!久々のがっつりマクロダイビング☆超楽しかったっす(>_<)!!

港に帰ってきて、お昼ご飯食べて、さっ、まったりターイム☆
っを、過ごそうと思ってたら無線が急になりだして・・・『ノア丸~、ノア丸~』っと船長さん。
『どーしたんだろぉ・・・』っと思って無線にでると、『港の沖にイルカ出とっどーー!!』っと!!!!
まじっすか(☆_☆)!!
新年早々テンション上がりまくりますね~、コレは☆
もちろん二本目の移動中は船首に仁王立ちでイルカ探しっす!!
そして・・・見事に・・・・・・発見っ!!!!!!!
30匹以上の群れでメッチャ近くまで寄っていけて・・・サイッコーでした、超可愛いすぎました!!!!!

8a5d5617.JPG








二本目はナカグロミだったので『付いてこらんかなぁ・・・、付いてこいよーーー!!』っと念じてたんですが・・・まぁ、さすがにそれは残念な結果に終わりました(^^;)
いやぁ、でもサイッコーでしたよ~♪♪
さぁさぁ、ナカグロミ!!
がっつりマクロで攻めてきましたよ~☆

92094560.JPG








根のトップにはかくれんぼ名人、イソコンペイトウガニ☆

35a98ad1.JPG










岩の割れ目には、オルトマンワラエビ!! ×3

aoo.JPG






そして、アオウミウシくん!!・・・ゲストの方が見つけてくださった(^^;)
そう言えば今日ぼく、一匹もウミウシ見つけてないっす・・・(;_;)
次回は頑張ります!!

さぁ、他にも可愛い系はいっぱい。
その中でもときめいたのがミツボシクロスズメダイの幼魚たち♪♪♪♪
もうっっっ!!メッチャ可愛かったっすよ~☆かーなり久しぶりに出会えたのでさらにときめき倍増でした☆
イサキの群れもがっさりで、クロホシイシモチもキラッキラで、キビナゴびゅーんな感じで♪
ステキな初潜りになりました。
今年も牟岐の海も、隠岐の海も、すさみの海も母島も見島もぜーんぶの海を楽しみまくって頂けるようスタッフ一同頑張ってまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

☆☆☆写真提供・高木さま☆☆☆
♪♪♪ありがとうございました♪♪♪



 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]