忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
2/23 雨→晴 北西 16℃ 14℃ 10m 2.5m

みなさんこんにちは

ついに牟岐にいるのも1週間切ってしまいました・・・

日が過ぎるのは本当に早いです



さてさて今日は少し海が荒れています

牟岐の海も僕がきてはじめて大きなうねりが入ってきたような気がします


午前中は雨が降っていたんですが、午後になって晴れ間が見え始めドライスーツ着たままだと汗をかくぐらいの小春日和になりました


水温も15度前後と高め。おとといまでの寒さはどこへ行ったやら・・・


1本目はお馴染み「内湾」の千年サンゴを見に行ってきました

今日の内湾はキビナゴがたくさん!千年サンゴの周りを取り囲んでいました


685876e2.jpeg    
    キビナゴも群れると非常に綺麗です
    ただ写真に撮るのは非常に難しい・・・









120223sango.jpg     ダイバーと千年サンゴ



     やっぱきれいですね~









120223kasago.jpg      千年サンゴとカサゴとダイバー


      僕にとっては新鮮なカサゴ


      いろいろな目線で見てみるとなかなか面白いですよ







120223ebi.jpg    
    小さなエビ、イソギンチャクモエビ


    コイツもいろいろなところで見かけますが、小さいのが難点

    よーく見ると背中にハートのマークがあったりしますよ




120223kihassoku.jpg
    最後はキハッソク
    海のなかでは初めて見ました


    かなりシャイな魚で近づかしてくれません・・・





こんな感じで、どの魚を見ても楽しい牟岐の海

水温も戻りつつあるので、ぜひ潜りに来てくださいね~  
PR
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
2/21 晴→曇 北西 12~16℃ 13℃ 10m 0.5m

最近は小笠原母島からクール&男前スタッフが牟岐の海に登場しております。
超レアなので、ガイドをしてほしい方は今がチャンスです!

そしてブログには久しぶりにetsu登場で~す(^.^)

今日はチエバ&ナカグロミに行ってきましたー\(^o^)/

ビックリすることに、2ポイントで水温が全く違います(>_<)

チエバ
なんと!牟岐大島周辺は水温16℃。

ここ数日12℃まで下がった海で潜っていたので、エントリーするやいなや
「あったかーーーい♪♪♪」と歓声をあげてしまいました(笑)

最近伝授してもらった甲斐あって、イソコンペイトウガニとご対面できる
回数が増え、今日もまた会うことができました(^^♪
(どこにいるかわっかるっかなー。)

IMG_3123s.jpg








そのすぐ隣にアオウミウシくんがいましたー♪
珍しくはないですが、小さいと色と雰囲気が可愛いです(*^。^*)
その昔!?宮古島でガイドしていた人が潜りに来て
「アオウミウシが見たい!」と言って探したのを思い出しました(笑)

IMG_3121s.jpg

その他、イサキの大群、ニザダイの群、コガネスズメダイ成魚の群、
でっかいでっかいアオブダイもいました!

ナカグロミ
さーて、こちらはなんと水温11℃(-.-)

エントリーすると手が冷えすぎて痛かったです(^_^;)
しかし、水中で遊びだすと?大丈夫でしたけどね(^_-)

今日はとうとうヨコシマエビくんも姿を消していました(T_T)(T_T)(T_T)

しかーし!ただでは終わりませんよー♪

なーんーとっ!ちっちゃくて可愛いマツカサウオがいましたー\(◎o◎)/!
色がハッキリと濃い黄色でとっても可愛かったです。
体もトゲトゲしていて、まさしくパイナップルフィッシュでした(^.^)

そしてゲームダイビングにしましたよー♪
「the ウミウシ個体数競争!」
1ダイブでどれだけウミウシと会えるか♪ という競争です(^.^)
イガグリウミウシ、ニシキウミウシ、ヒロウミウシ、コイボウミウシ、
アオウミウシ、ホクヨウウミウシ科の仲間などなど・・・。

最後は、アンカー近くに戻ってくると、めっちゃオレンジ色の
可愛い~~~~~いサイズのイロカエルアンコウちゃん発見!

IMG_3145s.jpgIMG_3151s.jpg









その他には、オニカサゴがひっそりいました。

IMG_3140s.jpg









まだまだイロイロいそうですね(^.^)

そして「恋する牟岐の写真展」の募集中ですよー!
皆さんのお気に入り写真、お待ちしています(*^。^*)

etsu

















 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
2/12 北西 16℃ 11℃ 10m 1.0m

みなさんこにちは

今日の牟岐は、僕が来て初めての雨になりました


晴れているときよりも気温は下がると思いきや、気温はそこまで低くありません



ですが海風にあたると、手先や顔がしびれて動かなくなるような寒さです


みなさん今時期船でダイビングへ行くときは、顔が隠れる帽子、温かい手袋など忘れないようにしてください
わざわざ伝えなくてもみなさん知ってますよね

僕は昨日今日とダイビング終わった後手先と顔がジンジンしています



さてさて今日はブイ補修&ポイント調査へ行ってきました


いくら雨が降っていても水中に入れば関係ありません

すこーし暗いかなーぐらいで快適に過ごすことができました



120213ebi.jpg













こちらは本物ののイセエビ



120213mino.jpg











お馴染みハナミノカサゴ


120213hira.jpg












さらに初めて見ました、ヒラメです


本当に動かないですね~モリがあったら間違いなくつけます・・・てか指示棒でもつけます



120213gonbe.jpg










久しぶりに見ましたクダゴンベ

観賞魚でも人気がある魚で、口がとがっているのが特徴です


小笠原ではクダゴンベがいる近くにはピグミーシーホースが・・・と言われていますが、いませんでした



見た事がない生き物ばかりの牟岐の海


潜るたびに、驚かされます


日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
2/12 北西 16℃ 11℃ 12m 1.0m

今日も快晴、このところ天気が続いている牟岐です

今日のダイビングでは、牟岐初お目見えのコイツを紹介します


120212yokosima.jpg









ヨコシマエビです

甲殻類好きの人は知っているかもしれません、エビのくせに変な恰好をしている面白いやつです

普段は石の下や、亀裂なに棲んでいますがエサはヒトデやウニの皮膚ですがフリソデエビのように最後まで食べたりせず、定期的に食べに行くようです

何とも言えない動き方と不格好なスタイルが人気のです


120212sukasi.jpg









今日もキンメモドキはたくさんいました

それでも昨日より数が増えているような気がします


120212kasago.jpg










スリバチカイメンに入っているカサゴ

不思議な形をしているカイメン・・・魚だけではなくてこういうのも面白いですね~



120212buri.jpg








<画像【提供 長谷川様>


本日の大物、ブリの群です


壁といってもいいぐらいの数が、アジの群を追っかけていました

やっぱりブリはおいしそうですね~






最後に・・・


120212huro.jpg










昨日お伝えしたノアむぎ温泉


冷たい海のあとのオーシャンビュー温泉は最高ですよ




3月に牟岐で写真展をしますよーーー\(^o^)/

出展要項は以下の通りです。
何かご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡ください。
今から撮りためるもよし!お宝発掘で今までのデータを探すもよし!

●コンセプト:「恋する牟岐の写真展」
       今まで牟岐で撮影した一番のお気に入りの写真を
       モラスコホールに展示しませんか?
   
       せっかく趣味でやり始めた写真。人の目に触れられずに
       データで眠っているお気に入りの写真はありませんか?
       趣味で個展を開催するにはちょっと恥ずかしかったり、
       費用がかかってしまったり…。イロイロ悩みもあるものです。
       
       そんな悩みを吹き飛ばして、牟岐大好きな皆さんに
       お気に入りの写真を展示していただけたら嬉しいかぎり♪
       意外と新しい発見などもあるかもしれませんよ(^_-)-☆

       さぁ!このお知らせを見たアナタ!ご参加を待ってます\(^o^)/

●展示場所: 「モラスコむぎ」ホール

●テーマ:牟岐で撮影したお気に入りの写真(水陸等問わず)

●展示期間:2012年3月3(土)~31(土)

●応募期間:2012年2月26日(日) ※必着

●応募方法:原則として2M以上のデータ形式(A4に引伸ばします)
        ※ただし、RAW画像は除く。
       作品のタイトル、撮影場所、撮影者、撮影者居住地(都道府県・市程度まで)
       撮影者の想い・コメントやコンセプト・写真の説明等を簡単に添えてください。        
   
●参加費用:¥2,000-(お振込にてお願いいたします)
        ※特典として展示期間中にご来場いただくと、
          モラスコカフェの1ドリンク・水族館のご入館・
          ご提出頂いた写真をA4で額装してのご返却があります♪

          <お願い>
           ご返却に際しては、郵送の場合は申し訳ありませんが
           一律500円のご負担をお願いいたします<(_ _)>

●お振込先:阿波銀行 牟岐支店 普通口座1033657
       口座名義:㈱ノアむぎ2000
       ※お振込手数料はご負担ください<(_ _)>
       ※写真データとお振込確認でき次第、額装&展示とさせていただきます。


★お問合せはクラブノアむぎまで。
℡:0884-74-0100
mail:noah2000@tk2.nmt.ne.jp

 



 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
2/11 北西→東 16℃ 11℃ 12m 1.0m


みなさんこんにちは

小笠原諸島母島にあるクラブノア母島より1ヶ月だけクラブノアむぎにお邪魔している下條(JO)です

短い間ですが、よろしくお願いいたします。



さてさて、本日はむぎ初ダイブ

慣れないドライスーツに苦戦しながら、楽しんできました


120211umiusi.jpg








お馴染みウデフリツノザヤウミウシ。通称ピカチューで人気者のウミウシです

牟岐では珍しいウミウシらしく、水深30mで発見


120211kani.jpg












こちらはウミトサカと思いきや、よーく見て下さい

イソコンペイトウガニがくっついています


120211sango.jpg












ついに見ることができました、むぎの千年サンゴ

なんでも1750歳だそうです実際みないとわからない迫力、写真だけでは伝わりません



そして・・・



120211noa.jpg










ついに完成、ノアむぎ温泉


クラブノア母島・下條とクラブノア隠岐・柳原の共同制作



じっくり計算して、しっかり計測し、がっちり作り上げました




120211noaonsenn.jpg










ノアむぎの目の前には海が広がっているため、風呂からの眺めは最高



これからは冷たい海を潜ったらノア温泉がお待ちしておりますので、ぜひみなさんいらしてください





本日もプレお知らせです(^.^)

3月に牟岐で写真展をしますよーーー\(^o^)/

出展要項は以下の通りです。
何かご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡ください。
今から撮りためるもよし!お宝発掘で今までのデータを探すもよし!

●コンセプト:「恋する牟岐の写真展」
       今まで牟岐で撮影した一番のお気に入りの写真を
       モラスコホールに展示しませんか?
   
       せっかく趣味でやり始めた写真。人の目に触れられずに
       データで眠っているお気に入りの写真はありませんか?
       趣味で個展を開催するにはちょっと恥ずかしかったり、
       費用がかかってしまったり…。イロイロ悩みもあるものです。
       
       そんな悩みを吹き飛ばして、牟岐大好きな皆さんに
       お気に入りの写真を展示していただけたら嬉しいかぎり♪
       意外と新しい発見などもあるかもしれませんよ(^_-)-☆

       さぁ!このお知らせを見たアナタ!ご参加を待ってます\(^o^)/

●展示場所: 「モラスコむぎ」ホール

●テーマ:牟岐で撮影したお気に入りの写真(水陸等問わず)

●展示期間:2012年3月3(土)~31(土)

●応募期間:2012年2月26日(日) ※必着

●応募方法:原則として2M以上のデータ形式(A4に引伸ばします)
        ※ただし、RAW画像は除く。
       作品のタイトル、撮影場所、撮影者、撮影者居住地(都道府県・市程度まで)
       撮影者の想い・コメントやコンセプト・写真の説明等を簡単に添えてください。        
   
●参加費用:¥2,000-(お振込にてお願いいたします)
        ※特典として展示期間中にご来場いただくと、
          モラスコカフェの1ドリンク・水族館のご入館・
          ご提出頂いた写真をA4で額装してのご返却があります♪

          <お願い>
           ご返却に際しては、郵送の場合は申し訳ありませんが
           一律500円のご負担をお願いいたします<(_ _)>

●お振込先:阿波銀行 牟岐支店 普通口座1033657
       口座名義:㈱ノアむぎ2000
       ※お振込手数料はご負担ください<(_ _)>
       ※写真データとお振込確認でき次第、額装&展示とさせていただきます。


★お問合せはクラブノアむぎまで。
℡:0884-74-0100
mail:noah2000@tk2.nmt.ne.jp

 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
2/5 北西→東 17℃ 11℃ 12~15m 0.5m

今日は魚影を狙って潜ってきました!


ムギオトシ
P2050609s.jpg
 まだまだ健在ですよー!
 クダゴンベ君。
 だいぶダイバーに慣れてくれたようで、
 モデルになってくれます(^^♪



P2050614s.jpg
 岩の隙間には大きなイセエビがいました(^.^)
 両脇のガンガゼに刺されませんように(笑)






その他には、イサキ乱舞!しかも成魚&幼魚♪すごかったです!
そしてアンカー近くに戻ってくると、なんとソメワケヤッコちゃんが!!!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
黄色と青のコントラストがめっちゃ目立っていました(*^。^*)


アッシャウラ
P2050621s.jpg
 北の離れ根、尋常じゃないですよ!!!
 キンメモドキ、クロホシイシモチ、
 そしてスカシテンジクダイが一杯一杯一杯~♪
 表現しきれません(*^_^*)
 向かってくる様子は圧巻です。
 その周りをイサキが行ったり来たり。


その他、イシダイがグルグル。シテンヤッコがウロウロ♪
イガグリウミウシがチョコンといました。

今日も一日楽しいダイビングでした(^v^)
写真をご提供いただいた山田様、いつもありがとうございます!
etsu

--------------------------------------------------------------
そしてまた本日もプレお知らせです(^.^)

3月に牟岐で写真展をしますよーーー\(^o^)/


出展要項は以下の通りです。
何かご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡ください。
今から撮りためるもよし!お宝発掘で今までのデータを探すもよし!

●コンセプト:「恋する牟岐の写真展」
       今まで牟岐で撮影した一番のお気に入りの写真を
       モラスコホールに展示しませんか?

   
       せっかく趣味でやり始めた写真。人の目に触れられずに
       データで眠っているお気に入りの写真はありませんか?
       趣味で個展を開催するにはちょっと恥ずかしかったり、
       費用がかかってしまったり…。イロイロ悩みもあるものです。
       
       そんな悩みを吹き飛ばして、牟岐大好きな皆さんに
       お気に入りの写真を展示していただけたら嬉しいかぎり♪
       意外と新しい発見などもあるかもしれませんよ(^_-)-☆

       さぁ!このお知らせを見たアナタ!ご参加を待ってます\(^o^)/

●展示場所: 「モラスコむぎ」ホール

●テーマ:牟岐で撮影したお気に入りの写真(水陸等問わず)

●展示期間:2012年3月3(土)~31(土)

●応募期間:2012年2月26日(日) ※必着

●応募方法:原則として2M以上のデータ形式(A4に引伸ばします)
        ※ただし、RAW画像は除く。
       作品のタイトル、撮影場所、撮影者、撮影者居住地(都道府県・市程度まで)
       撮影者の想い・コメントやコンセプト・写真の説明等を簡単に添えてください。        
   
●参加費用:¥2,000-(お振込にてお願いいたします)
        ※特典として展示期間中にご来場いただくと、
          モラスコカフェの1ドリンク・水族館のご入館・
          ご提出頂いた写真をA4で額装してのご返却があります♪

          <お願い>
           ご返却に際しては、郵送の場合は申し訳ありませんが
           一律500円のご負担をお願いいたします<(_ _)>

●お振込先:阿波銀行 牟岐支店 普通口座1033657
       口座名義:㈱ノアむぎ2000
       ※お振込手数料はご負担ください<(_ _)>
       ※写真データとお振込確認でき次第、額装&展示とさせていただきます。


★お問合せはクラブノアむぎまで。
℡:0884-74-0100
mail:noah2000@tk2.nmt.ne.jp
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
2/4 17℃ 11℃ 12~15m 0.5m

ALOHA~(^^)/ 久しぶりにetsu登場です(^.^)
潜ってなかったわけじゃありませんよ~!イケメン君に譲っておりました(^_-)-☆

今日は賑やかなチームが潜りにきていました!
休憩室でもボートの上でも、また水中でも水面でも~元気一杯楽しんでいました♪

IMG_2709s.jpg
 今日は久しぶりに予報気温も2ケタ!!!
 寒がりのetsuは随分ホットしました。
 しかも快晴で風も弱い\(^o^)/
 絶好のダイビング日和です♪
 さぁ!出港~(^v^)



IMG_2716s.jpg
 内湾
 ご覧のとおりの青さです(*^。^*)
 千年サンゴは今日もまた
 悠々とそびえたっています♪
 
 サンゴの周りにはクロホシイシモチと
 イサキの群、水面近くにはキビナゴが
 ビュンビュン走っていました。



IMG_2725s.jpg 砂地を通りかかると、何やら物陰に。
 サツマカサゴくんが鉄板に寄り添って
 埋もれているところを発見!
 鉄板を少し起こすと、写真のように
 体を現してくれました。
 「やっぱり窮屈やったんや(^.^)」と
 思ったのもつかの間・・・。


IMG_2726s.jpg 
 写真を撮って少し様子を見てると、
 こんな感じに、やっぱり鉄板に寄り添って
 落ち着きました。
 きっと「隅っこ好き」な子なんでしょうね(笑)

 


その他には、ミスジチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、テングチョウチョウウオ、
スミツキトノサマダイ、タキゲンロクダイもいました!
そして、夏からず~っといたセダカギンポくんもまだいましたよーーー\(^o^)/
ちょっと大きくなっていました(^.^)


IMG_2746s.jpg
 ビシャゴ
 
 今年はアイゴがめっちゃ多いです!!!f
 浅瀬は一面黄色くキラキラ♪
 アイゴの干物は美味しいですよ(^u^)



今日は深場を探検してみました!イソバナやウチワが綺麗でした(^_-)-☆
カンナツノザヤウミウシも超ちっちゃい子がいましたよ♪
そしてかなり太目なスケロクウミタケハゼや、ゼブラガニ、
イサキの群、キンメモドキの群、ミナミハタンポの群、
クロホシイシモチの群もいました。

生物も多く、楽しい海の中でした。さて明日はどこに潜りましょうか♪
etsu

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、ここで お知らせ です!

毎月、地元を中心としたボランティアダイバーさんと一緒に
「サンゴ保全活動」として、オニヒトデとサンゴ食巻貝の駆除を行っています。
ここ最近目立つということで、先日からスタッフが交代で
オニヒトデ&サンゴ食巻貝を駆除しています。
今日も目立った白化サンゴを見ると貝がゴチャっといました(T_T)

ということでできるだけ多くのダイバーさんの
ご協力をいただき、「サンゴ保全活動」を開催いたします。
是非、ご協力よろしくお願いいたします!


●開  催  日:2012年3月25日(日)
●集合時間:8時30分 ※ファンダイブより早いです。ご注意ください。
●出        港:10時/13時


★2/4現在の千年サンゴの様子はこちら(>_<)

IMG_2731s.jpg
 全長、約9mもあるサンゴ。
 白い斑点に見えるのは、実は白化です。
 サンゴの近くに行くと、サンゴ食巻貝が多数(*_*)

 






保全活動についてのお問合せ、ご協力のお申込みはクラブノアむぎまで。
TEL:0884-74-0100
Mail:noah2000@tk2.nmt.ne.jp


 
日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/30 北西 17℃ 8℃ 15m 1.0
今日はすごいよ!2本目のポイントまでの行き帰りイルカの大群に遭遇!全部で50頭近くいたように思います!
ボート真下を通過したり、遠くでジャンプしたり、サービス旺盛でしたよ!

しばらくいるといいのにな~

ムギオトシ
tosaka130.jpghanamino130.jpg

相変わらず魚の群れは多いですね~

クロホシイシモチがすごく多く、野の群れの中に大きなスジアラやオオモンハタ、ハナミノカサゴなどがのんびり泳いでます。

子のヤシの木みたいなトサカには実はスケロクウミタケハゼが2匹もついてます!


kudagnnbe130.jpg

更には、クダゴンベや大きなヒラメ、イサキの大群なども観察できました!






チエバノシタ
tikei130.jpga-ti130.jpg
透明度がいいから地形この地形ポイントがいいですね~
岩の隙間から差し込む青い光!たまりません




hirame130.jpgisaki130.jpg
イサキの大群の中にはタカベも混じって、更にはヒレナガカンパチも4・5匹そばで泳いでました。


ヒラメに関しては触っても逃げない…
鈍感ですね!

それ以外にも浅場でアオリイカとカマスの群れ、ミナミハタンポの群れ、ヒメギンポ、イソコンペイトウガニ、ナカソネカニダマシ、トサカガザミなども見れました
kanpati130.jpg







 

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/29 曇り 北西 17℃ 7℃ 14~12m 2.5

外海は結構な荒波やったんですが、大島湾内は良い~凪☆
今日はビシャゴに潜りに行ってきましたー(^^)
やっぱビシャゴは小魚すっごいっすね(>_<)♪♪
キンメモドキとクロホシイシモチのゴチャゴチャゾーンの上には、キビナゴががっさーっと群れ群れまくっていてイサキ&アジの大群もいっぱい!!
ウミウシはハナオトメウミウシにサラサウミウシ、イガグリウミウシ☆
ゼブラガニやイソコンペイトウガニにシンイボテガニやイボイソバナガニにトゲトサカテッポウエビやムラサキヤドリエビにアカホシカクレエビやイソギンチャクモエビなどなどもいましたよ~♪♪
カエルアンコウも・・・おったみたいです☆

odoi.JPG
 

日 付 天 気 風 向 水 温 気 温 透明度 波 高
1/28 曇り 北西 17℃ 8℃ 18~15m 0.5

今日の海は超ーーーべった凪(^^)
曇り空やったんすけど、移動も超快適でした☆
その訳は・・・
本日の船長さんがなんと・・・
七輪を用意してくれてたからでーーーす!!

P1280004.JPG







移動の時、手が温いって幸せですね~☆
で、ぬくぬくのまま1本目はムギオトシ~!!
ぼくの最近のお気に入りポイントっす~♪♪
ココはやっぱ魚が多いっす☆
そして、今日はいつにも増して凄まじい数でごっちゃごちゃでしたよ~(>_<)♪
クロホシイシモチは根の上に、グワァーーーーって絨毯上に広がってるしキンメモドキもよーけいるし☆
イサキは『これでもかっ!!』って感じで激しくて、入り乱れてぐっちゃぐちゃでした♪♪
クダゴンベもいつもの所で愛嬌をふりまくり~

kuuu.JPG








やーれ、可愛い☆

P1283927.JPG







ナカソネカニダマシも☆

P1280016.JPG








オオモンカエルアンコウもドッカンと!

P1283946.JPG










お魚だらけで、透明度もばっちりでサイッコーでしたよ~(>_<)♪♪

帰ってきてからは、潮ががっさりひいてたんで松ヶ磯探検☆
遠近法な感じで本日のバディさん3人ショット♪♪

P1283987.JPG







☆☆☆写真提供・筒井さま親子☆☆☆
♪♪♪ありがとうございました♪♪♪
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]