忍者ブログ
~クラブノアむぎ海の最新情報~
[70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
7/9 南東 22~23 22 8m 0.5m 
あいにくの雨でしたが、アメニモマケズ潜ってきましたよ。
ビシャゴ、アカバで潜りました。

ビシャゴ
たくさんある願い事の中から厳選した願いを短冊に書き七夕さんをしてきましたよ☆
いつものように沖へ進んでいくと、ネンブツダイが今日も賑やかでした。
クマノミの住処であるイソギンチャクをめくってみると、クマノミの卵発見♪
イシモチの仲間だけじゃなくて、他の魚達も産卵シーズンなんですね!
サンゴの隙間にはヤリカタギがいました。
どんどん夏らしい魚が増えてきますように!
そして、今日もキンギョハナダイが群れていて、綺麗でしたよ(^^)
浅場で安全停止を兼ねて遊んでいると、大きなアメフラシに続き
小さなミノカサゴの子どもを見つけましたよ。

アカバ
まずはマクロでせめてみました。
サラサウミウシリュウモンイロウミウシなどまだまだウミウシ顕在!
そして、オルトマンワラエビもいつもの場所にしっかりいましたよ♪
最後はワイドで癒されてみました。
根の上にはたくさんのキンギョハナダイソラスズメダイコロダイが群れていて
とにかく賑やか☆
群れのわきでは、キリンミノが恥ずかしそうに隠れていましたよ。
そして、ずっとダイバーの頭上を泳いでいたマダイが浮上の時にかなり近寄ってきて
まるでダイバーを観察するかのような視線でした!
初めてマダイと見つめあいました(*^^*)
でも、その直後キビナゴの群れが入ってきました。
もしかして、マダイはダイバーではなく、ダイバーの向こうにいたキビナゴを見つめていた!?
PR
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
7/8 晴れ 南東→東南東 22~23 28 7~8m 0.5m 
今日は久しぶりに一日中良い天気でした!
ビシャゴ、ムギオトシに潜りました。

ビシャゴ
七夕から一日過ぎてしまいましたが、ノアむぎの水中七夕はまだまだ続きますよ!
というわけで、今日も短冊付けをしてきました。
七夕をし忘れた人はまだまだチャンスが残っていますよ!!!
沖へ進路を進めて行くと、ネンブツダイの群れが現れ
その直後、アジアカカマスイサキの群れが次々と入ってきました!!
浅めの水深で戻ってくると、キンギョハナダイの群れで海がオレンジに見えましたよ☆
そして、相変わらず多いのが巨大なアメフラシたち。
今日もたくさんいましたよ。
他に、イガグリウミウシ、口内保育中のクロホシイシモチオオスジイシモチなどがいました。

ムギオトシ
今日は残念ながらクエには会えませんでしたが
ツバクロエイが泳ぐ姿は確認できましたよ!
クダゴンベも大人しくしていました☆
そして、今日もネンブツダイキンメモドキの塊はすごかった!
塊の下に入り込むと魚の屋根ができて面白かったですよ♪
群れから外れた場所にはスジハナダイフタイロハナゴイもいました。
そろそろ仲間が増えてくれるといいのですが…
他に、キイロイボウミウシイタチウオイサキの群れ、アジの群れなどがいました。
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
7/7 雨のち曇り 南南東~南東 22~23 29 7~10m 1~1.5m 
今日は七夕です♪
さらにカルピス誕生の日♪
さらにさらに、NOAHムギの誕生日で~す!!!

ビシャゴ
潜行すると、青色のソラスズメダイにピンク色のキンギョハナダイが鮮やかにお出迎え♪
サンゴの上についている、イバラサンザシがカラフルで綺麗でした★
奥まった岩の中には、大きなマダコがこっちをギョロギョロこちらをみてました(*^_^*)
ネンブツダイもペアになり口内育児中。
上を見れば、アジのむれが雨のように降ってきてました!!
笹には、みんなの願いがこもった短冊がたくさんついていて、にぎやかな笹に仕上がってましたよ☆
短冊に書かれた願いが叶いますように。。。

アッシャウラ
アオリイカを見るため、北の根へ直行!!
アオリイカには出会えませんでしたが、卵を観察。
よ~く卵をみると、中で赤ちゃんの目が動いているのもチラホラみられました☆
さらに、上を見上げれば凄い勢いで泳ぎまわるキビナゴの大群!!
その大群の中を大きなマダイがハンティングぅ!!
まさにキビナゴVSマダイ!!かっこよかったです☆
さらに、イサキの群がやってきて、ブリの群も突っ込んできました!
水中の中がとっても賑やかでした(^v^)
他にもヒロウミウシ、フタイロハナゴイ、ケラマハナダイもキレイでした。


日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
7/6 曇り 南南東→東 22~23℃  27℃  5~8m 0.5
今日は少し霧がはっていて、しかもべた凪でまるで湖のような海でのダイビングでしたよ♪
ムギオトシ、アッシャウラ、ナカグロミで潜りました。

ムギオトシ
深場へ下りていくとすぐにドでかいクエと普通のクエの2匹が登場。
ドでかい方は先日いたのと同じクエっぽかったですよ!
漁師さんに捕まりませんように☆
そして、そのクエに驚いたのか、砂地ではツバクロエイがクエの前方を泳いでいました。
根と反対側へ泳いでいきましたが、すぐに戻ってきてくれましたよ(^^)
居心地が良いのかもしれないですね。
少し進むと現れました!
日に日に巨大化しているネンブツダイキンメモドキの塊!!!
その群れに今にも突っ込みそうな勢いのハナミノカサゴがいましたよ。
根の下あたりにはクダゴンベ発見☆
この子はとてもおとなしく、しっかり撮影できました!
他に、スジハナダイフタイロハナゴイイタチウオなどがいました。
kinme100706.JPGkudagonbe100706.JPG










アッシャウラ
いよいよ明日が七夕さんです。
今日はスタッフも短冊を付け、星に願いを。。。☆
みなさんの願いとともに叶いますように。。。
北の根の上にはフタイロハナゴイケラマハナダイキンギョハナダイ
色鮮やかに群れていました。
根から帰ってくる途中、何かの幼魚の群れが現れ、その群れにマダイ
突っ込んで食べていました! メッチャかっこよかったですよ!
そして、視線を落とすと行方不明になっていたであろうカエルアンコウ発見。
こんなに移動していたのね…
次こそはそこに居付いてほしいものです。
他に、アオリイカハナオトメウミウシなどがいました。
tanabata100706.JPGfutairo100706.JPG










ナカグロミ
一番目についたのはサラサウミウシ
数分で何匹も見かけるくらい増殖中です♪
アオウミウシボブサンウミウシシライトウミウシニシキウミウシなど
ウミウシパラダイスでしたよ!
そして、ただ今シーズン真っ盛りなのがイシモチたちの口内保育。
オオスジイシモチクロホシイシモチキンセンイシモチが口内保育中でした。
そして、粘りに粘って、何とか口内に卵がチラッと見える写真を撮影できました!!
oosuji100706.JPG







日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
7/4 曇り時々雨 南東→東南東 22~23 28 8~10m 0.5
時々太陽が出たり、雨が降ったり、落ち着きのない天気でしたが、
今日もがっつり潜ってきましたよ!
ビシャゴ、ナカグロミで潜りました。

ビシャゴ
潜降後、沖へ進路を進めていくと黒のオオモンカエルアンコウを発見☆
このポイントでカエルアンコウを見たのは久しぶりかも!(^^)
ゲストの方々はがっつりカメラを向けておられました。
さらに沖へ進路を進めていくと、ネンブツダイの群れが登場!
と思ったら、沖からイサキの群れが降ってきました♪
どっちを見たらいいのかわからない状態でしたよ!
浅場で安全停止を兼ねて遊んでいると、アメフラシの4連結を発見☆
アメフラシのびっくりな交尾でした!
他に、ユカタハタミヤコウミウシキリンミノなどがいました。

いよいよ近づいてきた七夕さん☆
短冊が増えて、かなり賑やかになってきましたよ。
7月末まで行っていますので、まだ七夕をしていない方はぜひどうぞ!!!

ナカグロミ
入ってすぐアジの群れが登場☆
ゆっくり泳いでいたアジたちが突然スピードを上げたと思ったら
10匹ほどのブリの群れが登場☆
一瞬の出来事でした!
岩の隙間を覗いてみると、フタイロハナゴイがいたり、
その近くにユカタハタがいましたよ。
さらに、別の場所ではミナミハコフグの幼魚もいました!!
幼魚たちが増えてきましたね♪
他に、ツバクロエイフチベニイロウミウシハナハゼなどがいました。
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
7/3 曇り一時雨 南西 22~23 27 8~10m 0.5~1.0
あいにくの天気でしたが、しっかりがっつり潜ってきましたよ☆
ビシャゴ、アカバ、アッシャウラに潜りました。

ビシャゴ
ワイドに潜ってきました
綺麗に玉になっているイサキの群に突っ込み、アジの群が通り過ぎ、
キビナゴも玉になって襲いかかてきましたよっ(^0^)
カマスの群も川のように長~く群ていました。
クロホシイシモチはだんだんペアになっている固体が増えて
ラブラブ雰囲気いっぱいです(*^^*)
その下には
ユカタハタが二匹一緒にいました♪
浅瀬に帰ってくると、春のなごりか!?巨大な
アメフラシが数匹連なっていました(^m^)

アカバ
クダゴンベを探すべくまずはまっすぐ北へ向かって行きました。
途中、キビナゴの大群が泳ぎ去り、その上をマダイがゆっくりと泳いで行きましたよ☆
目的地へ着き、捜索を開始すると、まずはニシキウミウシ発見♪
ゲストの方が見入っている間に見つけました!!クダゴンベ!!
若干カメラのフラッシュに驚いているようでしたが、今日はおとなしかったですよ(^^)
根の上には、キンギョハナダイソラスズメダイが群れていて
それらを見ながらの安全停止はいいものですね!
他に、サラサウミウシマダライロウミウシヘリシロイロウミウシキリンミノ
口内保育中のオオスジイシモチなどがいました。

アッシャウラ
恒例になってきました、七夕の短冊付け☆
短冊付けの後は、北の根でアオリイカの卵を観察しました。
だいぶ節が出てきましたね♪
根の上にはフタイロハナゴイケラマハナダイキンギョハナダイ
一緒になって泳いでいましたよ。
他に、シライトウミウシヒロウミウシフチベニイロウミウシがいました。

日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
6/29 晴れのち曇り 南東 22~23 29 7~12m 0.5

天気予報がいい方に外れて、午前中は太陽が顔を出してくれましたよ!
チエバノシタ、ビシャゴ、ムギオトシに潜りました。

チエバノシタ
深場へ降りていくと、ニザダイアジの群れがいましたよ!
アオブダイも出迎えてくれました。
ふと、岩場へ目をやると、カエルアンコウを発見☆
他に、タテヒダイボウミウシトラウツボなどがいました。
kaeru1006291.JPG








ビシャゴ
アンカー近くでフエヤッコダイがいました。
今シーズンで始めてみました☆
深場ではセナキルリスズメダイが泳いでいましたよ♪
沖の方では、イサキアジタカベの群れがいて賑やかでした。
タカベの黄色のラインはとても綺麗ですね(^^)
他に、ハリセンボンホクヨウウミウシ科の仲間ユカタハタなどがいました。


ムギオトシ
流れがありましたが、しっかり潜ってきました。
今日もキンメモドキネンブツダイの群れがすごい!!!
ギュッと詰まった感じがいいですね(^^)
その群れの近くにカエルアンコウを発見☆
本日2匹目です!
昨日のカエルアンコウは今日もいましたよ!
でも、昨日よりちょっと距離が空いていましたね。。。
繋いでいた手も離してしまっていました。。。
いつか、3匹が並んでいる姿を見たいですね!!
イサキの群れもガンガン泳いでいましたよ!
他に、シテンヤッコマダライロウミウシなどがいました。
kaeru1006292.JPGkaeru1006293.JPGkaeru1006294.JPG







日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
6/28 東南東→西 22~23℃  31℃  10~15m 0.5→1.5
昨日は水面がにごにごでしたが、今日は水面もキレイになっていましたよ☆
ムギオトシ、アッシャウラ、アカバで潜りました。

ムギオトシ
エントリーして水深を落としていくと、黒い影が見え始め、近付くと影の正体は
キンメモドキネンブツダイでした!
かなりの密集度で凄かったですよ!!
その塊を見ていると、深場に大きな陰が。。。
メートル級のクエ登場です!!!
ダイバーを見て、びっくりして岩陰に隠れようとしていましたが
大きすぎて全く隠れていない(笑)
開き直ったのか、反転してダイバーの隙間を泳ぎぬけていきましたよ。
クエ鍋何人分だろう。。。
巨大クエを見た後は、普段と違うコースを通ってみると、黒のカエルアンコウ発見☆
しかも、よく見ると2匹いるではありませんか!!
軽く手?を繋いでいるけれど、そっぽを向き合っている状態でした。
仲直りしたいけど、喧嘩中?
他に、アジの群れ、イサキの群れなどがいました。

アッシャウラ
ゲストの方と七夕さんをして、北の根へ向かいました。
途中、アオリイカのペアを見ましたが、今日は残念ながら産卵現場には
出会えませんでした…
でも、新しい卵はあちらこちらにあるので、また遭遇できることを願って。。。☆
エビがいないかと、岩の隙間を覗いてみると、ミナミハコフグの幼魚がプクプクしていました!!
ゲストの方の、”小さな大物に会えますように”の願いが叶った瞬間でした☆
北の根の上には、フタイロハナゴイケラマハナダイキンギョハナダイに混ざって
一緒になって群れていましたよ☆
夏!!って感じでした!
他に、ヒロウミウシニシキウミウシサラサウミウシなどがいました。

アカバ
風が強くなってポイントまでは波がありましたが、ポイント自体は凪でしたよ♪
まずはクダゴンベを探しにゆっくり深場へ行きました。
途中、スジハナダイサクラダイなどがいましたよ!
そして、、、目的のクダゴンベは一瞬目が合ったのですが、すぐに見失いました…(--;)
浅場へ戻ってくると、イサキの群れが降りてきて見入っていると
深場ではバラハタがのんびり泳いでいました。
安全停止直前にはキリンミノにも出会えましたよ☆
他に、リュウモンイロウミウシハナオトメウミウシジュッテンイロウミウシなどがいました。
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
6/27 南南西 22~23℃  29℃  3~15℃ 2.0

今日は昨日の豪雨のためかなりの濁りを予想していましたが、思ったよりかなり良かったですよ♪
水面・・・3m  / 水中・・・10~15m

アカバ
いつもの水路には浅瀬のキンギョハナダイソラスズメダイの大群が下りてきており
一面オレンジとブルーに染まって綺麗でした♪
北へ抜けると、スジハナダイサクラダイの♂♀・おかまちゃん!?がたくさんいましたよ(^^)
スリバチカイメンにウツボが休んでいました! そして少し離れた岩陰には巨大なイセエビが!!!
コロダイも群れになっていたり、まだ小さいオルトマンワラエビを見たり♪
安全停止中には見送りのようにイサキの大群が足元を川のように流れていきました。
そしてキビナゴは最近大きなマダイに睨みをきかされているのか、ちょっと機敏でした(笑)

ビシャゴ
七夕短冊で海!?に願をしてきましたよ~o(*^-^*)o 願が叶いますように☆★☆
表層がかなり濁っていたので、ちょっと深めに潜りました。
可愛いハナゴンベも顕在! そして小さいセナキルリスズメダイもお目見え(^^)
口内保育中のクロホシイシモチも多くなってきました!
そしてクマノミも卵を守るのに必至で、覗きに行くと一生懸命威嚇していましたよ♪
中層にはカマスの群れ、イサキの群れ、ニザダイの群れが行ったり来たり~

大雨後にもかかわらず、水中はとても綺麗で楽しい一日でした。 by etsu
日 付 天 気 水 温 気 温 透明度 波 高
6/26 南東→南西   25   2.0

本日は、海況不良(大雨のため)急遽クローズとさせていただきました。

明日(6/27)は通常営業を予定しています。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
最新記事のフィルム
お天気情報
忍者アナライズ
プロフィール
HN:
noah
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
2000/07/07
職業:
ダイビング
趣味:
ダイビング
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]