~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/10 | 晴れ | 南東 | 26℃ | 28℃ | 10~12m | 1~1.5m |
何なんでしょう
ここのところの 夏気分は
ねぇ奥さん、そうおもうでしょう?
どうも僕です(゜レ゜)
というわけで
台風一過の後、波も次第に落ち着き
明日の朝から牟岐の港はまた
エビ網をかたずける漁師さん夫婦、家族で賑わう気配
そんな今日この頃
我々ノアむぎダイビングスタッフは海へと
調査ダイビングに向かったわけであります(゜レ゜)
僕が気になっていたのは
ビシャゴとアッシャウラの海シダに棲みついていた
ニシキフウライウオたちのその後
というわけで
作業を終えてビシャゴに調査潜入
ビシャゴ 透視度 12~14m
水温 26℃
なんと
いつもの場所に、、、
彼の姿はありませんでした(゜レ゜哀)
台風で流されたのか どこかの岩場に住居を移したのか
せめて今週末日曜日まで留まっていてもらいたかった(゜レ゜)
そんな私をイサキとタカベとクロホシイシモチの大群が
優しく包んでくれたのでした。
ありがとうビシャゴ愛しています。
気を取り直して向かったのは
イワシグロミ 透視度 10~12m
水温 26℃
そこで私を待っていたものとは、、、
まさかの 小ウミガメさん(゜レ゜驚)
アンカー直下の大きな岩の隙間にやたら大きな影が動いたかと思うと
それがウミガメさん
手が届きそうなほど近くで旋回して海の彼方へ泳ぎ去っていきました
去りゆく彼の背中に響いたのは
私の吐き出した泡の音でしたことでしょう。
私は心の中で『あの!!!もう少しゆっくりしていけばぁぁぁ!!!?』
と叫ぶことが精いっぱいでした。 (゜レ゜)
台風明け直後
とい事で今日はまだ表層近くは汚れが漂っておりましたが
帰るころには潮が上りにむかってながれておったので
時間と共に透視度も回復してくるのではないでしょうか
という感想です。
文字ばかりの しょっぱいブログになってしまいましたが
皆様 そして 奥様のお越しを心よりお待ちいたしております<(_ _)>
PR
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/6 | 晴れ | 東南東 | 25℃ | 28℃ | 15~20m | 1.5~2m |
こんにちは BAKUです

今日は天気が良かったですねー
海面は少し波が立っておりましたが
水中は流れもなく水温も快適!
まさにダイビング日和

ということで、本日もダイビング行って参りましたー!
それでは本日の海情報をお知らせいたします

まずはビシャゴから(^.^)
本日ビシャゴでは、マアジ・シマアジ・カンパチ・カマス・ヤリカタギ・
ヒメゴンベ・トラウツボ・キビナゴ・ニシキフウライウオ・
あと「ピ〇チュウ」みたいと人気のカンナツノザヤウミウシなどなど
大群系からマクロ系まですっごく楽しめる内容でしたー

続きまして、内湾!
内湾では、透明度が良いので当然ではございますが
千年サンゴがたいへん綺麗に見えておりましたよー


生物は、ネジリンボウ・ササハゼ・ノコギリヨウジ・アオリイカ・
ホタテツノハゼ・アカホシカクレエビ・オドリカクレエビ・キビナゴ・
イソギンチャクエビ・ミゾレチョウチョウウオなどなど
マクロ系から小物系などがたくさんいて、おもしろかったです(*^。^*)
ムギオトシでは

こちらでもマアジの大群にカンパチ、あとブリ・ツムブリがアタック

する姿を見ることができました

マアジの大群めがけて、カンパチ・ブリ・ツムブリがアタックする様は
とっても迫力がありました(゜レ゜)
その他には、ハナハゼ・コクテンベンケイハゼ・スジハナダイ・
サクラダイ・クロホシイシモチの大群などがおりましたよー!
最後になりましたが、
只今台風24号近づいてきております。
その影響により波が高くなる予報が出ております。
そのため明日7日(月)からしばらくの間は、ダイビングクローズと
させて頂きます。
いつからダイビングが再開できるかは分かりませんが、
おそらく、10日(木)あたりから再開できると予想しております。
誠に勝手ではございますが、ご了承していただけますよう
お願いいたします<(_ _)>
それでは、長くなってしまいましたが
この辺で本日のブログを終わらせていただこうと思います(^^)
台風明けに皆様にお会いできるのを楽しみにしております

ではでは、皆々様のお越しを心からお待ちしております<(_ _)>
☆おまけ写真☆
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/5 | 雨 | 北西 | 26℃ | 23℃ | 15~20m | 1.5~2m |
きょうは、久しぶりの雨となりましたね

しかし、海の中は晴れ渡っていましたよー!
本日も、どのポイントにおいても透明度がよかったです

内湾では、熱帯系のお魚たちがたくさん群れていて
とってもカラフル

アッシャウラでは、アオリイカが15匹ぐらい群れていて
スペースシャトルが宙を舞っているかのようで
すごく迫力があっておもしろかったです

最後に、今スタッフたちがハマっているポイント、ビシャゴでは
イサキ・タカベ・アジ・ブリの今シーズンで一番大きな群れを
見ることができましたー


他にも、リュウキュウハタンポの群れやキビナゴの大群・
ニシキフウライウオ(*^。^*)
あとカンナツノザヤウミウシも現れ始めましたよー!(^^)!
こちらは、体験ダイビングのゲスト様(^^♪
体験ダイビングが行われている大島桟橋も透明度15m越!!
キビナゴの大群と、それを狙うカマス達・オオウミウマなどなど
海の中は賑やかで、すごく楽しむことができました

ゲスト様がとっても綺麗なバブルリング

コツを教えてもらったので僕も練習しよーと(^v^)
ではでは、皆々様のお越しをお待ちしております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/4 | くもり | 西北西 | 26℃ | 27℃ | 15~20m | 1~1.5m |
皆様 こんにちは!BAKUです(^^♪
最近の牟岐の海は、驚くほど透明度・水温ともに安定しております!(^^)!
透明度はどのポイントでも20mほど!
水温は、水面も水中も変わらず26℃!
本日はムギオトシとビシャゴに行って参りました(*^^)v
ムギオトシでは、エントリーしてすぐにアジの大群がお出迎え\(^o^)/
こちらはアオリイカが求愛行動らしき動きをしていたのでパシャリ(*^。^*)
ハナハゼ集団も発見!
20匹ぐらいはいたと思われます
こちらのキタマクラは僕たちにずっとついて来て可愛らしかったので(^.^)
つづいてビシャゴでは、クロホシイシモチの大群・リュウキュウハタンポ・
ソラスズメダイの大群・アジの大群とそれを狙うカンパチなどなど
きょうも牟岐の海はすごく楽しませてくれました\(^o^)/
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
10/3 | 晴れ | 北東 | 26℃ | 29℃ | 15~20m | 0.5~1m |
どおも奥さん こんにちは
僕です(゜レ゜)
さて本日はあまり多くは語りません
あなたの眼に
すべてを訴えます。
内湾とチエバに行きました
内湾 透視度15m以上
チエバ 20m以上
水温はともに26℃
朝方は波もなく 水面穏やかでしたが
日が傾くころには風が強く吹き始めて
にわかに水面が賑わっておりました(゜レ゜)
大島内湾
千年サンゴが ご覧の通り
まるごと見えております(゜レ゜)
とても綺麗(゜レ゜)
今日のメインは チエバ
ニタリスペシャル!!!(゜レ゜)
僕らの目の前(3m以内の距離)で
イサキとタカベの群れにガンガン
アタックを仕掛けておりまして
お写真撮り放題!!!(゜レ゜)♪
もう会えないだろうとあきらめていた
メタリックの彼にあえて 真っ青な海に潜れて
幸せだ (゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/30 | 晴れ | 東 | 26℃ | 29℃ | 13m | 1~1.5m |
こんにちは!BAKUです\(^o^)/
きょうも天気良かったですねー(^.^)
晴れ渡る青い空と、どこまでも広がる青い海!
きもちいぃー!!
というわけで、晴天のなかダイビングに行って参りました!
本日は、ゲスト様皆さま大島桟橋でのダイビングでした(^^♪
本日の大島桟橋は、透明度13m!
けっこう綺麗になってきました(^^♪
生物もいつもお馴染みのものに加えて
今日は、イサキの群やタカベの群れなど
いつもは目にすることがない生物たちもいましたよー!(^^)!
とにかく多くの生物たちで賑わっておりました(*^。^*)
こちらは体験ダイビングのゲスト様!
とても上手にダイビングされてましたよー(^^♪
ではでは、皆々様のお越しを心よりお待ちいたしております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/29 | 晴れ | 東南東 | 25~26℃ | 27℃ | 8~12m | 1~1.5m |
どうも奥さん こんばんは
僕です(゜レ゜)
日の暮れがすっかり早くなりましたね
おでん こたつ おしるこ
などの
ほっこりするものが恋しくなり始める夕暮れ時
いかがお過ごしですか?
さて
本日も牟岐は東から吹き降ろす風にあおられるように
ポイントへの移動中
船が上下にゆすられて大変でした(゜レ゜)汗
ムギオトシ 透視度 5~8m
水温 25~26℃
やや流れがあり波もあったので潜行がしにくかったですが
水中に潜行していくにつれて高まる期待感と透明度
大から小までそろったイサキの群
一糸乱れぬカンパチの群れ
まるまる太ったカエルアンコウなど大変賑わっております
ビシャゴ 透視度 13~15m
水温 25~26℃
湾の中は真っ青な海♪
白濁りもほとんどなく青い海に癒されます<(_ _)>
米粒ほどのサイズですがカンナツノザヤさんもいます!!!
我こそはマクロ党だ!! というチビマニアさん
ぜひ会いに来てください<(_ _)>
そしてビシャゴにもニシキフウライウオさんが現れました(゜レ゜)
しかもビシャゴのニシキさんはご懐妊(゜レ゜)
たくさんのアオリイカにもあえたし
てゆーか
透明度よければだいたいよし!!!
ですよね (゜レ゜)
てなわけで
明日以降もじょじょにイィ潮がはいってくる予感♪
海の景観がよくなるよう見守りつつ
皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております<(_ _)>
最後になりましたが
本日も写真提供に御参加くださった皆様
K・Y様 Y・T様 F・T様
ありがとうございました(゜レ゜)感謝
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/28 | くもり | 東南東 | 25~26℃ | 25℃ | 5~8m | 1.5~2m |
皆さまこんにちは。BAKUです(^^)
今日は朝から海が大荒れ!
急遽、ポイント変更をして
ダイビングも午前中しかできない状態でした(;_:)
唯一、行くことのできたポイントが、ナカグロミ!
しかし、船の上はお祭り状態。
でも、海の中に入ってみると全然揺れてなかったです♪
生物は、甲殻類オンパレード!
アカホシカクレエビ・オドリカクレエビ・キミシグレカクレエビ・
カザリイソギンチャクエビ・イソコンペイトウガニ・オルトマンワラエビ
などなど!
エビさん・カニさんがいーぱい!
あとは、カンパチやイサキの大群などもいましたよー!
浅瀬では、ソラスズメダイなどのカラフルな魚たちが
たくさん群れておりましたー(*^。^*)
明日の海は、そんなに荒れる予報ではないので期待しましょう!(^v^)
最後になりましたが、本日は写真がございません。
ご了承くださいませ<(_ _)>
ではでは、皆々様のお越しをお待ちしております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/27 | 晴れ | 北 | 25~26℃ | 25℃ | 5~10m | 1~1.5m |
こんにちは!BAKUです!\(^o^)/
台風明け、初ダイブ行って参りましたよー!!
まず手始めにナカグロミで、素潜りにて透明度チェック(゜レ゜)
透明度 ・・・5m(T_T)
台風の影響でまだ少し砂が舞っていただけなので、
すぐに回復するでしょう!(予測です)
その後、ムギオトシで調査ダイブしてきました!
ムギオトシも透明度8mほど(T_T)
今日はどのポイントも砂が舞っていました(;_:)
しかーし!海の中の生物たちは健在!!
大きなクエとにらめっこ!(^v^)
からの、
こっち向いてほいっ!! ⇐⇐⇐!!
僕の勝ちー(笑)
こちらは、色鮮やかで綺麗なスジハナダイ!
その他にも、ビシャゴに行って参りました!
ビシャゴでは、タカベの大群や
海のサファイア!ソラスズメダイ達のワルツも見ることができましたー
そしてそして、
本日も体験ダイビングが行われましたよー(^^♪
皆さんとてもお上手で、人魚のようでした(笑)
良い笑顔頂きました!
ではでは、皆々様のお越しをスタッフ一同
心からお待ちいたしております!<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
9/23 | 晴れ | 南東 | 25~26℃ | 30℃ | 8~15m | 1.5~2m |
皆さまこんにちは!BAKUです(^^♪
3連休もついに最終日!
連休を満喫されましたでしょうか(^.^)
さっそく、きょうの海情報をお知らせいたします!
☆ビシャゴ 透明度8~15m
ソラスズメダイ・キビナゴ・カシワハナダイ
キンギョハナダイの大群などなど
とにかく魚がいっぱいいましたよ!
☆アカバ 透明度8m
本日アカバではヨスジフエダイのこどもや、
黄色と黒の色をしたキハッソク、
サクラダイなどなど(^v^)
☆ムギオトシ 透明度15m
本日のムギオトシは、透明度良好!!
なんと、ムギオトシでもニシキフウライウオがいましたよー
あと、スジハナダイやオルトマンワラエビ
クロホシイシモチの大群に出会いました(^o^)
☆アッシャウラ 透明度5m
おおきなクエやキンギョハナダイの群れなど
透明度は少し悪かったですが、いろんな生物がいましたー!(^^)!
こんな感じで、ポイントと時間帯により
透明度に差がありましたが、どこのポイントも水温は快適!
生物もいろいろいましたー\(^o^)/
ではでは、皆々様のお越しをお待ちしております<(_ _)>