[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
8/8 | 雨 | 南東 | 26~27 | 30℃ | 8~12m | 1.5~2m |
今日も元気いっぱいのerikaです♪
アカバ
今日も出ました~!!!!!
アカウミガメがっ!!!
今日は大サービス♪
いったんいなくなったと思ったら、
また戻ってきてくれましたよ(^u^)カメよありがと~♪
他にも、水中ではキビナゴの大群が騒が泳ぎまわりマダイが狙ってました!
さらに、めずらしくカツオの20~30匹の群れが回ってました(^v^)
根のトップはキンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイの群れがとっても綺麗でした
他にも、テンス、サクラダイ、オルトマンワラエビ、ヤリカタギの幼魚、トサカガザミなどマクロも充実。
とても面白いダイブになりました♪
内湾
今日の内湾は、かわいいものシリーズでした(^-^)
砂地では、元気なネジリンボウを4か所で確認!
お食事中だったのか全身が穴からでてましたよ(^v^)
季節来遊魚のチョウチョウウオシリーズもしっかり確認してきました!
トゲチョウチョウウオ、ヤリカガギ、ミスジチョウチョウウオ、
トノサマダイ、テングチョウ、チョウウオ、スミツキチョウチョウウオ!!
細くて、色もとってもきれいで、かわいすぎました☆
サンゴの下からこちらをそーっと覗いていたのがモヨウフグ☆
とってもかわいかったで す(*^_^*)
他には、コマチコシオリエビ、ゼブラガニ、ミナミギンポ、
アカホシカクレエビなどもいました!!
今日の写真はS.Tに提供していただきました!!
いつもありがとうございます(^v^)
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/31 | 晴れ | 南東→南 | 22~24 | 31℃ | 8~15m | 1.0~1.5m |
最近は梅雨も明けて、太陽さんさん★快晴!!晴天!!蒸暑い!!ゎら
ダイビングにはもってこいの日和ばかりですね(^^)
7月も今日で最後!!さぁ~8月も暑くて暑い毎日が始まりますよ~★☆
今日も、行ってまいりました~
内湾andアカバです。
内湾
内湾の透明度は10前後。徐々に透明度上がってきてるかな~
そん中でも、やっぱり内湾の見物!!!千年サンゴは、堂々たる姿でしたよん。
砂地にお散歩~目的はやっぱり…ネジリンボウですよね( ><)/
今日は、4個体のネジリンボウに出逢うことができました~白と黒のボーダー可愛いですね☆
そして、ケラマハナダイの幼魚も発見です。この時期は、いろんな種類の若者達がたくさん
居て海もにぎやかになってきましたね(●><)
他には、カンパチの小群にヤリカタギ、イサキ、などにも逢うこと出来ました。
アカバ
ここ!!今日のアカバはもうこの一言です。『めちゃくちゃ最高~(><●)』。
なぜかとゆうと、ポイント着いて海を覗くと・・・”青い!!底が見えてるぅ~!!!”
エントリーするとさらにその海の青さが一目瞭然(*^^)
エントリーからエキジットまで私はずっとテンション上がりまくりのアカバダイブでした☆
海の青さだけじゃありませんよ!!
水路の先っちょにはダイバーにサービス旺盛なクダゴンベ。
岩の間には、海の中の蜘蛛(^‐^)オルトマンワラエビが~
水路の浅瀬には、いつもいつも色とりどりでキレイ~と見とれる、ソラスズメとキンギョハナダイの
綺麗な青とオレンジの大群(*^▽^*)今日はさらに、太陽の光と青さで一段と見とれました。
最後は、砂地に帰ってきて下を見るのではなく、今日は上を見て癒されていました~(*/∀\)
たまには、上も見上げてみて下さい。とってもおすすめですよ(^^ )/♪♪
他には・・・コロダイの大群にイサキの群、ヤリカタギの幼魚などなど~
今日も1日夏らしい日でしたね~これからどんどん海が青くなって水温があがって
いってくれることを本気で願う!! minamiでした。
ホントに今日は、癒されダイブでした(●^ ^)
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/18 | 晴時々雨 | 南南東 | 21~24 | 27℃ | 8~15m | 0.5~1m |
ボートで雨雲の下を通過する時はもちろん雨雨雨(T_T)
でもひとたび雨雲を通り過ぎるとパーッと晴れる♪♪♪ そんな一日でした★
そしてBig News!!!!!!!!!!
今年初イルカです!!!!!!!!!!
なんと!体験ダイビングチームが帰りのボートの上からイルカと遭遇しました♪♪♪
ボートのすぐ近くをず~っと遊んでくれたようです♪
それからミナミハコフグの幼魚も見ちゃったそうです。(羨まし~~~~~い by etsu)
ナカグロミ
潜降するやいなやアジの群がやってきました!!!
そして、、、何か殺気がすると思ったら、、、
アジの後を大きいカンパチの群がドーッと来ました!!!!!!!
アジの群の下にはクロホシイシモチの群、オニカサゴがいました。
砂地にはハナハゼがたっくさん♪ テングチョウチョウウオはやはり一匹で
広範囲に動き回っていました!
最後は浅場でコロダイ、クマノミ達と遊びました。
アッシャウラ
水中七夕の笹に願いをこめて短冊を結んできました♪
アンカー周りにはカマスの群がいましたよ~。
北の根の上にはユカタハタの子供が黄色い体で目立っていました(^^)
アオリイカの卵をチェ~ック!卵の中でチッチャ~いアオリイカが元気に動いていました!
オルトマンワラエビは仲良く二匹並んでいましたよ~。
ゲストさんはかぶりつきで写真撮影でした♪ その横にひっそりとイガグリウミウシ☆
浅場ではラッパウニにゼブラガニが隠れていましたo(^ー^)o
キンギョハナダイの群で癒されました☆
ムギオトシ
目指すはキンメモドキ玉\(^0^)/
ですが、いつもと様子が違っていました!
なんと、クロホシイシモチの群の中にキンメモドキの群が隠れていました。
ちょっと流れがあったので、群が全部流れに向かって一生懸命泳いでいました♪
群の下にはオオモンハタ3匹が群を狙っていたようです。
そして水面近くから降ったようにすっごい群をなしてやってきたのはアジの大群でした!
振り向けばイサキの綺麗な大群がやってきました♪♪♪
最後にカエルアンコウチェ~ック! いましたいました(^m^)v
アカバ
透明度も良く、砂地がとっても綺麗で癒しダイビングでした!
砂地にはテンスの幼魚が何匹かいますよ♪
水面はキビナゴで一杯でその後をカンパチが回遊していました(^^)
小さめの茶色カエルアンコウがず~っと泳いでいました(笑)
なんとも飛行船のような泳ぎ方です。
浅場はたっくさんのキンギョハナダイとソラスズメダイが群れて綺麗でした★
ビシャゴ
可愛いのオンパレードでしたよ♪
なんと、ソメワケヤッコの幼魚がいましたよ~~~~~(^∀^)
そしてお馴染みのハナゴンベ、そろそろ増えてくるヤリカタギと
ミスジチョウチョウウオの幼魚たち♪ 赤いお目目のスケロクウミタケハゼもいましたよ♪
そして中層にはカマスとキビナゴの群がいました☆
海の中も梅雨明けと同時にだんだん夏らしくなってきました!
ドンドン潜りにきてくださいね~\(^0^)/ by etsu
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/13 | 雨→曇 | 南 | 22 | 25 | 10~15m | 1~1.5m |
今日も雨が降ったりやんだりと忙しい天気でしたが、海の中はきれいでしたよ~(^v^)
ムギオトシ
なんと!!今日は透明度15m!!!っといってもよのではないでしょうか・笑
水面から海底が見えるぐらいきれいでした(@^^)/~~~
アンカーしたでは、水中がピンク色に見えるぐらいのキンギョハナダイの群れ!
深場へ行くとクエがお出迎えしてくれました(^-^)
キンメモドキ&ネンブツダイの群れは、いつにもましてデカイっ!!
イサキの群れ、アジの群れに囲まれて幸せな気分♪
根の上には、「じゃましないでね!」とつぶやいてそうな、オオモンカエルアンコウがいましたよ!
他にも、サクラダイやコブダイが2匹喧嘩してる姿もありました!
ビシャゴ
今日も短冊を付けにいってきました☆いつ叶うのか楽しみでわくわくです!!
深場の方へハナゴンベちゃんに会いに行ってきました!!
綺麗な色をして、元気に泳いでました(^-^)
トゲトサカを宿にしている、スケロクウミタケハゼがとってもきれいでした(^v^)
サンゴの隙間には、チョウチョウウオやヤリカタギの赤ちゃんちゃんがちょこまか泳いでいてかわいかったですよ(*^^)v
ウミシダの中にいる2種類の生物が共生している所にお邪魔しました☆
コマチテッポウエビのペアとコマチコシオリエビです!
他にもセナキルリスズメダイ、イソギンチャクモエビ、トノサマダイ、フエヤッコダイ、アカカマスがいました。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/11 | 曇り→雨 | 南南西 | 22~23 | 27℃ | 5~8~m | 1~1.5m |
はいた~い(^^♪
今日も牟岐の海は、たくさん魚たちがいましたよ~!!
まずは
ムギオトシ
今日も元気元気のキンメモドキとネンブツダイの群れ!!
まさに、キンメモドキ達のトルネード(~o~)って回ってはいませんでしたけどね・笑
さらに、アジやイサキの群れすごい勢い突っ込んできてましたよ♪
アンカーしたにはキンギョハナダイがパクパク口をあけてお食事中
アッシャウラ
アオリイカの卵を見てきました!
今日もフサフサたくさんついてましたよ!
約1ヶ月ぐらいで産まれるみたいですよ(^^♪赤ちゃんがいつ産まれてくるか楽しみですね♪
キンギョハナダイやフタイロハナゴイ、カシワハナダイも元気に泳いでました。
やっぱりフタイロハナダイの2色の色はきれいですね♪
他にも、キンギョハナダイやクマノミのとっても小さい赤ちゃんたちがあちらこちらにいました!
赤ちゃんって本当に可愛いですね!
これからベビーラッシュが始まるので、さらに海の中が騒がしくなってきますよ~(~o~)
他にもイボウミウシ、ボブサンウミウシなどもいましたよ。
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/27 | 晴 | 南南西 | 22~23℃ | 29℃ | 3~15℃ | 2.0 |
今日は昨日の豪雨のためかなりの濁りを予想していましたが、思ったよりかなり良かったですよ♪
水面・・・3m / 水中・・・10~15m
アカバ
いつもの水路には浅瀬のキンギョハナダイとソラスズメダイの大群が下りてきており
一面オレンジとブルーに染まって綺麗でした♪
北へ抜けると、スジハナダイ、サクラダイの♂♀・おかまちゃん!?がたくさんいましたよ(^^)
スリバチカイメンにウツボが休んでいました! そして少し離れた岩陰には巨大なイセエビが!!!
コロダイも群れになっていたり、まだ小さいオルトマンワラエビを見たり♪
安全停止中には見送りのようにイサキの大群が足元を川のように流れていきました。
そしてキビナゴは最近大きなマダイに睨みをきかされているのか、ちょっと機敏でした(笑)
ビシャゴ
七夕短冊で海!?に願をしてきましたよ~o(*^-^*)o 願が叶いますように☆★☆
表層がかなり濁っていたので、ちょっと深めに潜りました。
可愛いハナゴンベも顕在! そして小さいセナキルリスズメダイもお目見え(^^)
口内保育中のクロホシイシモチも多くなってきました!
そしてクマノミも卵を守るのに必至で、覗きに行くと一生懸命威嚇していましたよ♪
中層にはカマスの群れ、イサキの群れ、ニザダイの群れが行ったり来たり~
大雨後にもかかわらず、水中はとても綺麗で楽しい一日でした。 by etsu
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/13 | 雨 | 南東 | 22 | 20 | 15m | 1.5~3m |
ムギオトシ
エントリーしている最中からイサキの群が現れました!
少し行くと最近の常連の大きいキンメモドキ玉がうじゃ~~~~っと。
その下にはネンブツダイの群がうじゃ~~~~っと。
その間にダイバーがサンドイッチ状に入っていくと上からまたまたイサキの群と
アジの群がやってきて「魚乱舞・魚まみれ」状態でした(^^)♪
フタイロハナゴイ、カシワハナダイ、そして遠めからもわかるような場所に
黒いオオモンイザリウオもいましたよ~♪
正面や横からはの姿はもちろんのこと、後姿もとても可愛かったです(*^^*)
アカバ
水路を通り抜けてクダゴンベ探し♪ なんと、探している目の前をクダゴンベが
泳いで通りすぎました(@o@)落ち着き場所を見届けてからじっくり観察しいましたよ♪
そしてまたまたイサキの大群です!!!!!
何度も行ったりきたりしながら「これでもかっ!」というぐらい群に囲まれました。
その後、水底を見ているとなにやらオレンジの物体が!
今度はオレンジのイロカエルアンコウです!
今日一緒に潜ったのはオレンジとカエルアンコウ好きのダイバーさんのために
「私を見て~♪」と現れてくれたようです!
そしてまたまた珍しいハナイカも登場しました。プチ怒り程度で色はちょっと地味目でした(笑)
浅瀬ではありえなぐらいのキンギョハナダイの大群とソラスズメダイの大群に囲まれ
癒しのダイビングになりました。
なんとか午前中に潜ることができて良かったです。
そして今日から入梅のようですね。しっかり降ってもらって次の晴れに備えてもらいましょう!
by etsu ハナイカの写真提供 A・S様 ありがとうございます!
先日は僕のダイビング人生で初めてクロホシイシモチの産卵の瞬間とオスが口に含む瞬間を見て大興奮でした!
写真は撮れませんでしたが…
また、トライしてみますね!!
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/12 | 晴れ | 南 | 21~22 | 25 | 8~10m | 1.0~1.5 |
ど~も(●^^)/ こんにちは。
今日も1日天気の良い日でしたね!!!!
けんど・・・明日から『梅雨』に入るという噂が・・・( ..);
また、今年もこの季節がやってきますね・・・ジメジメな毎日。
けど、梅雨があけたらsummer-★が待っていますよ!!!待ちどう惜しいですね!!!
今日はチエバノシタandビシャゴに行ってきました。
チエバ
エントリーしてからヨシッッ!!!行きましょう!!!とゆう時に
なにやら影を発見(〇м○) なにかと思ったら・・・いつもは砂にまみれて
目玉をぎょろぎょろとさしている姿が定番の!!!そうッッ!!!ヒラメです★
おっきいヒラメが優雅に泳いでいました~なんか普段と違ったヒラメに見入っていまいました(○・・)☆
なんと今日は、モンガラカワハギの成魚も発見です!!!
体色が派手でめっちゃ可愛いかったです(><*)このまま夏まで居てくれることを願いますね★
その他には、カマスの群やイサキの群・タカベの群など群も豊富でしたよ~
あッッ!!!1匹だけ私たちの周りをうろちょろしていたマダイ君にも逢いましたぁぁ~(●^^)
ビシャゴ
ここでは、優雅に気長にダイビングゥゥ~(●><)♪♪
クロホシイシモチのカップルの群が海の中でイチャイチャしていました~
そろそろ♂オスの口の中に注目ですね(*><)
サンゴを覗いてみると・・・サンゴになりきっているつもりでもなりきれていない
お茶目なカニなどにも逢いました~
アンカー下に戻ってくると、太陽の光が入ってきて・・・群れていたキンギョハナダイやソラスズメダイ
のオレンジとアオ色がとってもキレイでした(〇^^○)☆
今日も、天気がいいなか優雅にダイビング(●^ ^●)/
これからもっともっといろんなたくさんの魚達が牟岐の海にきますようぉ~に!!!
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/17 | 晴れ | 北 | 18~20 | 25 | 8~12m | 0.5~1.0 |
朝も汗をかきつつ目覚めて出勤も朝から半そででした!
ムギオトシ
深場にいた巨大ツバクロエイもおなかがほんのり膨れて身ごもっているようでしたよ!
そしてイサキとキンメモドキ、ネンブツダイは大群!
激しい数の魚に囲まれていました!
ハナミノカサゴも群れを見ながら休憩していましたよ!
ビシャゴ
湾の外に進むとミズタマウミウシも発見!最初はすごき小さな固体だけでしたが、じっくり探すと3匹確認!すごく可愛いですよ!
それ以外にもオオモンカエルアンコウ、ツバスの群れ、サキシマミノウミウシ、クロホシイシモチの群れ、ミナミハタンポの群れもいましたよ!
日 付 | 天 気 | 風 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/15 | 晴れ | 北 | 17~19 | 20 | 5~8m | 0.5~1.0 |
今日は快晴! 地元では鬼退治が行われる中、海の中を探検してきました(^^)♪
ビシャゴ
エントリーした瞬間の皆の心の声は、、、「透明度悪るっ」でした。
ですが、そんな中でも魚たちはすごかったですよ♪
クロホシイシモチとミナミハタンポが2層になって群れていました。
その沖をアジの大群が通ったかと思うと、イサキの群れがやってきました。
そして、第一印象「イワシ???」と思いきや、よく見ると背中に黄色いラインを発見!
タカベの幼魚の大群が向かってきました\(^0^)/すっごくキレイでしたよ♪♪♪
足元にはユカタハタ、サンゴの合間にはタテジマヤッコ、アブラヤッコ、キンチャクダイの幼魚、
ハナミノカサゴの超幼魚がていとっても可愛かったですよ♪
浅瀬のキンギョハナダイとソラスズメダイの大群はオレンジと青でとってもキレイでした☆
ナカグロミ
こちらも更に濁っていました・・・(>_<) でもなかなか面白かったですよ~
透明度が良くないので、手元ゴソゴソ系で遊んでみました(^^)
イガグリウミウシ、ヒロウミウシ、サラサウミウシ、アオウミウシがいました。
でっかいオルトマンワラエビはカメラ目線。
真っ黒なカエルアンコウは「見つかった・・・(>_<)」という顔をしながらも動かずに
モデルになっていくれていました。
イセエビわんさか、でっかいアオリイカ、ニザダイの群れがいました。
今日は水中から太陽を見上げてみると、なんだか顔に暖かい光の感触がありました。
私の気のせいでしょうか・・・? 皆さんも試してみてください。
by etsu