[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/13 | 快晴 | 南東 | 16~17℃ | 24℃ | 5~10m | 0.5~1m |
慌ただしく週末が過ぎたかと思えば
当たり前の顔をしてやってくるのが月曜日
『はい終わったんじゃなくて新しく始まるだけですよ~』てなもんで
リセットもへったくれもない月曜日なわけです
いかがおすごしですか
奥さん 僕です (゜レ゜)
はてさて
これは昨日のお話になります
そら洗濯モノも
カラッカラに干からびるような好天でした
そんな中
私たちは何をしていたかと申しますと
ココだけの話ですよ・・・・
秘密基地の建設です(`ω´ )コソッ
というわけで
大島に浮かんだ一艘のグラスボート
そこに桟橋を並べて浮かべて休憩スペースにしているわけで
島の内湾なので波や潮の影響もほとんどなく年間を通しても
安定感バツグンで
浅瀬から段々徐々に深場へ水深がとれる
まさに至れり尽くせりなポイントなだけに
ダイビング合間の桟橋休憩だけではなく
講習や体験ダイビング、シュノーケリングにも最適なわけでして(゜゜♪)
最近ではツバクロエイやセミホウボウ、マトウダイの幼魚にカエルアンコウ
など
ちょいと通好みなヤツ等まで姿を見せるもんで
イワシグロミに次ぐ隠れスポットとして一部のダイバーにも
穴場的人気を博しているわけです(゜゜)
そんな桟橋が 更に グレードをアップしちゃいました
それがコチラ はい どおおぉぉォォん!!!(゜レ゜)
なんかレンズのモヤモヤが映っちゃってますが
どぉ コレ (゜レ゜)
サンシェード付きベンチ
ですよ (゜レ゜)
完成を見た第一号ゲスト様から頂戴した
最初の感想は
『アジアンリゾートな雰囲気ですね』
ですよ (゜レ゜照)ポッ
もう暑い日差しも日焼けも怖くない
ドンっと来い 猛暑 ですよ (゜レ゜)
あとは 桟橋周辺の生物情報ポイントMAPを模索探求しながら製作中だし
かるく体洗えるくらいの真水貯水タンクの設置やなんかも検討中で
今後ますます快適空間を目指してまいります!!!
御期待下さい<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/11 | 曇り→雨 | 南東 | 16~17℃ | 20℃ | 5~10m | 1.5~2m |
はい どうも奥さんこんばんわ
僕です(゜レ゜)
連休も終わり 母の日で恩返ししたりされたりも終わり
特に何という行事もなく
平日休み及び祝日のない6月を迎えるための助走の5月中盤
いかがお過ごしでしょうか? 僕です(゜レ゜)
さてはて
本日も行って参りました3Dive!!!
お生憎の空模様<(_ _)>
昨日も昼からいやぁぁぁなジメッとした小雨よりまだ小粒
微雨(ビサメ)が今朝もシトシト続いておりました(*_*)
気温は19℃くらい
水温は16~17℃
やっぱりまだちょい水温低めです(>_<)
牟岐の漁師さんも困惑するほど
今年は潮が読めん
のだそうな(゜T゜)
アッシャウラ
透視度は10m前後
水温おおむね17℃
といえば もうすっかり御馴染
黄色カエルアンコウさん
不動です
日本代表サムライジャパン
遠藤のボランチポジションくらい
不動のレギュラーです
もちろん
ゲスト様 ダイバーの皆さんからの人気も絶大 (゜゜)
今日の個人的テンションあがった瞬間
巨大ミヤコウミウシさんです (゜゜)ドキドキ
巨大ミヤコ feat. カエルアンコウ
みたいな
ドキドキ (゜゜) ドキドキ
この時期 アツい!!!!!!ポイント
といえば ノアむぎ通の知る人ぞ知る常識
イワシグロミ
砂
地
を
捜
索
何
や
ら
発
見
!!!
ツ
バ
ク
ロ
エ
イ
今日は2枚しか確認しておりませんが
20~30枚集まるシーズンにさしかかっております ヽ(^。^)ノ
無類のツバクロフリーカーの皆さま&奥さま ぜひ イワシグロミへ<(_ _)>
ツバクロさんだけではありません
ヒラメさんです (゜゜)
砂に埋もれたがる照れ屋ばっかり
ではありません
マツカサさん
大小様々なイセエビさんも大量です
これからもっともっとにぎやかになる
牟岐の海から
お伝えいたしました
皆さま 奥さまのお越しを
心よりお待ち致しております。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/8 | 快晴 | 北 | 16~17℃ | 24℃ | 12m前後 | 0.5m |
天気がよろしいことで!
とっても過ごしやすい1日でしたよ!
本日はビシャゴと大島桟橋!
皆さん、これはオランウータンクラブ!?クモガ二!?
どちらにしてもモジャモジャで可愛い!ステキ!
最近、透明度も良く気持ちの良いダイビングですよ~
そして、久しぶりのこの子、ツノザヤウミウシ!丸くなってましたよ~そしてシロウサギウミウシ!
クロホシイシモチやハタンポ、イサキ、キンギョハナダイなどが群れて海は賑やか!
夏に向けて増殖中です!
大島桟橋にはミズクラゲが少し出ています!クラゲって危ないイメージがありますがこいつは大丈夫!
癒し系です!
そしてヒシガニ!マダコに襲われていたところを救出!この肘の張り具合とつぶらな目に一目惚れです!
アマモもびっしり生え、なんだか草原を散歩しているみたいで気持ち良かったですよ!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/5 | 快晴 | 北東 | 16~17℃ | 22℃ | 12m前後 | 0.5m |
こにちは~
どうも奥さま 僕です(゜レ゜)
本日も牟岐
快晴ぃぃぃ(*^^)v
めちゃめちゃ快晴 雲ひとつない空
風もそよぐ程度で海面も穏やかです(゜∀゜)
気温は昼前からグングン上がって22℃
ただ…。
水温が依然16℃をキープ中(゜□゜)
まだドライにサヨナラできないのか…。(/_;)
しかし!!!!
なんと透明度が今春一番だったらしく
20mぐらいは見えてた
との証言もあるほどの抜け具合だったそうな(゜レ゜)
さて
今日は生物情報がたっくさんありまーすよ♪
『内湾』『アカバ』『アッシャウラ』
キンセンイシモチ キンメモドキ クロホシイシモチ
ソラスズメダイ キンギョハナダイ アジ イサキ
相変わらずの群れ具合に圧倒されつつ
クエと見まがうばかりの堂々たる顔つきのスジアラがいたり
クロダイかと思ったらコロダイ
かと思いきや やっぱりクロダイだったり
カエルアンコウがいたり
『大島桟橋』
カエルアンコウさん
もう1匹増えましたぁぁぁ(゜□゜)
クロちゃんとイエモンさん
桟橋ですくすく育って下さい<(_ _)>
水温も一部ではありますが19℃を記録(゜゜)
あとは濁りが抜けてくれればなぁぁ
です(゜レ゜)
今年は奥さまも御友達とお誘いあわせの上
桟橋でいっしょに体験ダイビングしましょーよ(゜レ゜)
オイが全力でエスコートしますけん!!!(`ω´気)
『ムギオトシ』
おそらくイチバン魚影が濃厚なのではないかしらん
と私などは思っておりますが
今日もすごかったみたいです(゜∀゜)
ツバクロエイや やたらと反応が鈍いヒラメ
時雨のように視界を遮るキンメモドキの群 大きなクエ
サクラダイやスジハナダイが隠れてます!!!(゜゜)
潜りごたえバツグンです!!!(゜¨゜)
さて
奥さん 『イワシグロミ』って御存じ??!
イワシグロミの季節が来たんだそうですよぉぉぉう(゜□゜)
ナウシカが乗ってるヤツみたいな(゜レ゜)
これからドンドン見る間に
ツバクロが増えてくるみたいですよ(゜゜)
存在がバレバレのヒラメさん
クチいがみすぎ!!!(゜レ゜)
ハナガサクラゲ
なんじゃろぉ~ 綺麗じゃねぇ~(゜レ゜)
魚の群もスゴイ!!!
ゴールデンウィークも明日がラスト!!!
ウィークあけオンシーズン前がすいてて狙い目ですよ
少々水は冷たいかもしれませんが
乗合も少なく時間に融通がきいて施設貸切でのんびりと
一足遅い自分の為のゴールデンウィークpart,2
ぜひ
お時間見つけて遊びにいらして下さい
奥さま 皆さまのお越しを心よりお待ち致しております<(_ _)>
最後になりましたが
本日、御写真を御提供頂きましたK・K様
御協力ありがとうございます<(_ _)>感謝
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/4 | 晴れ→曇り | 北東 | 16~17℃ | 20℃ | 11m前後 | 0.5~1m |
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
さて
いよいよ本日より ダイビングが船発着港している
古牟岐港公園において
賑々しく『アワビ祭り』が開催されました ヘ(゜∀゜ヘ)
イセエビの味噌汁
なんて匂いかいでるだけでヨダレもんですよ
ダクダクものですよ奥さん(゜レ゜)
イセエビ、アワビのつかみどり(小児対象イベント)
なるものも開催されてたみたいで
去年よりたくさんの人が来てるみたい(゜レ゜)
上地効果か!!?
ダーツの旅効果か!!!? (゜レ゜)
丘の話はまぁそんぐらいにして・・・。
本日も3本潜ってきました!!!(゜□゜♪)
『チエバノシタ』
ひっさしぶりに潜入しました チエバブルー全開!!!
の季節が待ち遠しいです(゜Д゜`)
水温は17℃ ↑↑↑
透視度はだいたい12mくらい
でっかいアオブダイとかコロダイ、タカノハもたくさん
イサキの群が多かったです(゜∀゜)
あとはウミウシ!!!(゜レ゜)
アオウミウシのカップルが何組かイチャついてました
それからミヤコウミウシやシロウミウシ
図鑑見ても『ウミウシ図鑑.com』さんにも
似たヤツはいないか探したんですが
見つかりませんでした(゜レ゜)
え!!!? 新種???
見つけちゃった??
名前とか考えちゃおっっっかなぁぁぁ (゜∀゜喜)
ウミウシに詳しい方
教えてください<(_ _)>
『大島内湾』
肌寒さを感じつつの千年サンゴダイビング(゜∀゜!!)
そろそろネジリンボウ達が顔を出す季節なので
これから内湾にいったらちょこちょこ偵察したいと思います。
20cmくらいのオオモンカエルアンコウがいて
背中っちゅうか頭にコノハミドリガイが乗っかってて
かわいぃ野郎だったぜ まったく(゜レ゜)
『アカバ』
ポイント付く前から船長に『水温15℃くらいちゃうんけ!?』
というオッソロしい情報をいただきました(゜゜)
が 実際のとこ水温16℃でした
降りた途端イサキの群・群・群!!!
キンメモドキの行列
あっちこっちに色とりどりの群に囲まれました(゜レ゜)
最後になりましたが 本日の御写真を御提供頂きましたT・F様
ありがとうございます<(_ _)>感謝
さて
ゴールデンウィークダイビング in 牟岐
まだまだ間に合いますよ!!!
ドライスーツの潜り納めに
夏前の予行演習に
新調したての器材の御試に
理由も理屈もとにもかくにも是非遊びにいらっしゃいよ(゜レ゜)
皆さま と奥さまのお越しを
心よりお待ち致しております。<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/3 | 晴れ→小雨 | 北東→東 | 16~17℃ | 20℃ | 12m前後 | 0.5~1m |
どうも奥さま 僕です(゜レ゜)
朝からピーカン 気温は予報によると20℃でしたが
日差しのおかげでもう少し温かい体感でした。
水温は16℃ フードなしドライスーツか フードありロクハンがベター
『ムギオトシ』
透視度11m
キビナゴ アジ イサキ キンメモドキ クロホシイシモチの大群生
コロダイの大群 足ヒレよりはるかに大きいヒラメ
メートル級の巨大クエ
ウミウシ4~5種類など大変賑やか(゜レ゜)
透視度12m
アジ イサキ タカベ クロホシイシモチ ソラスズメダイ キンギョハナダイの大群
ウミウシ3種類など
華やかで鮮やか \(^o^)/
透視度11m
黄色カエルアンコウ ウミウシ4種類
北の根を回れば大きなイシダイやコロダイにも逢えるはず!!!
黄色いカエルアンコウ
健在です (゜レ゜)
あと
桟橋付近のチビ黒カエルアンコウも
無事が確認されました (゜レ゜)
ツバクロエイも確認されたようです(^^♪
写真提供に御協力御尽力いただきましたマダムY・T様
ありがとうございます<(_ _)>感謝
はなはだ簡単ではございますが
本日の海況報告とさせて頂きます(゜レ゜)
いつまでたっても いくつになっても
ワクワクドキドキしたいじゃない ねぇ奥さん
どうも 僕です (゜レ゜)
さぁぁぁぁ
いよいよ明日から
ゴォォォゥルゥゥゥデェィン ウィィィィク!!!
そう
ゴールデンウィークじゃないっすか(゜レ゜)
とか思ってたら
先月の末から休みで10連休の人も いるとか いないとか
どぉぉぉんだけぇぇぇぇ(゜□゜)
10連休とかどんだけぇー(゜□゜)
10日も何して休めばいぃぃぃんすかぁぁぁ(゜□゜)
すいません
取り乱しました<(_ _)>
おまっとさんでした
これが知りたかったんでしょ!?
明日からの4連休の海況を占う
と言っても過言ではない本日の海況についてお伝えさせて頂きます!!! イェーーー(゜゜)ーーーイ
本日お天気は快晴!!!
気温は最高22℃で 水温は16~17℃
大島桟橋でもぐって
大島内湾でもぐって
大島に抱かれた1日でした(゜レ゜)
今日はね 内湾より 桟橋が面白かったんです(゜゜)
おっきいスジアラがゆらりぃ~
のそりぃ~と 5、6匹
群れていたのは内湾の話
1m超のツバクロエイが2枚と
30cmくらいのチビが1枚
砂に埋もれていたのは桟橋のはなし
シロハナガサウミウシ
と
フレリトゲアメフラシ
です
桟橋です(゜レ゜)
タツナミガイ
と
とっても珍しくて ものすんげぇぇぇ綺麗な
カラスキセワタ
表面がベロアの絨毯みたいに
角度によって濃淡が変わる美しいウミウシでした
朝方は風があって
多少 肌寒く 波もあったんですが昼頃には
お昼寝を誘う御陽気で
ポカポカしておりました(^◇^)
そして
なんといっても今日
僕らを狂わせたのは かわいすぎるコイツのせいです
体長 約5cm
みんなから向けられたカメラのレンズから逃れるように
ヨチヨチ逃げる姿に
カメラ小僧たちはさらに一気にボルテージがあがる
彼にとっては悪循環
真っ黒な体に 青い瞳
もうね めさめさかわえぇ
ですよ (゜゜)
明日もいてください
ホントお願い 神様仏様カエルアンコウ様
桟橋に永住して下さい
そしたら僕はもうお昼御飯も食べずに彼を見守り続けます(゜゜)
さあ みなさま
そして 奥さまのお越しを心よりお待ち申し上げております<(_ _)>
さあ皆さん
そして
奥さまのお越しを心よりお待ち致しております!!!(゜゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/30 | 小雨 | 南→北西 | 16~17℃ | 20℃ | 10m前後 | 0.5~1m |
どうも奥さま 僕です(゜レ゜)
もう4月も終わりですよ
三分の一 終わりましたよ
ビックリしますよね 月日が経つ早さに ビビりますよね
『光陰矢のごとし』って 響きはかっこいいけど
改めて見てみると イマイチなんのこっちゃ分かりませんなぁ
さて そんなわけで
本日はビシャゴとアカバに潜入して来ました!!!
天気は生憎の雨
小雨パラつくなかジェットスピードでポイントまで行きました(゜レ゜)
透視度は昨日とほとんど変わらず
ですが
天気が悪いので体感が少し寒い(*_*)
水温はビシャゴ17℃
んでまあ
いつものごとく イサキとアジとクロホシイシモチとキンメモドキの大群
サンゴの上を彩るソラスズメとキンギョハナダイの大群
に囲まれつつあちこち探索しておりましたら
本日のゲスト様から落し物を預かりました。
ビシャゴ近辺で体操服的なTシャツを海に沈めてしまった心当たりのある方
いらっしゃいましたら御一報ください。
探偵ナイトスクープの優秀な探偵さん
そして西田局長 どうか このTシャツを持ち主の元に届けてあげて下さい
お願いします。
今日は洗濯日和
海に服を捨てるのとか
ホント
やめましょうね!!(゜゜)
さて
ビシャゴで安全停止バー付近まで来たときのお楽しみ
そうです
デカ・アメフラシとの戯れ
です (゜レ゜)ふふふ
今日は調子こきすぎて
めっちゃ大量に毒霧噴射されました(/_;)反省
ちなみに
水族館員いわく
『あの霧はイカが吐くスミみたいなもんや』とのことなので
おどろおどろしい色してますが毒霧ではありません<(_ _)>あしからず
現在、アメフラシさん達にも春の季節だそうです(^^♪
三連結!!!
とある情報通の話によりますと
これから先もっとスゴイ光景が見られるそうですよ!!!
三連結どころか
大量のアメフラシが連結しまくって
デッカイ輪になってる光景も見られるようになるんだそうな(゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/29 | 快晴 | 北西から南 | 17℃ | 22℃ | 12m前後 | 0.5~1.5m |
どうも奥さん こんばんわ 僕です(゜レ゜)
本日も牟岐は爽やかな快晴
快く晴れわたった と書いて 快晴!!!
気温は徐々にあがって日差しがほんのり温かく
まさにダイビング日和(^^♪
ポイントに向かう道中
このまんま水の上歩いて行けるんちゃうか!!?
というくらいに穏やかな水面 まっさにベタ凪(゜゜)
しかも船の上から覗いてみても綺麗な予感がするくらい
水が澄んでる!!!!(゜゜)
ただ水温が1℃下がっちゃっいましーた(/_;)
ムギオトシ
中層は相変わらずの春濁りで白っぽいですが
アンカー付近からみるみる視界が抜けていきます(゜゜)
イサキの群がアンカー直下でお出迎え
コロダイの大群にイシモチとキンメモドキの大群
その上をすり抜けるように回遊するキビナゴ
徘徊するハナミノカサゴ
あいかわらず
見応えバツグン!!! 魚影濃厚!!! なムギオトシです!!!
ワイドマニアダイバーさん 集合ッッッ!!!!(゜゜)
続きましては…。
アッシャウラ
黄色いカエルアンコウさんです(゜レ゜)
ブッさいくぅぅぅう(゜゜)
たまらん顔面してますねぇぇぇ
好きだッ!!! (゜Д゜愛) 好きだぜッ!!!
そして
なんやかんやと
ウミウシさんの画像詰め合わせ~~~(゜゜)
ウミウシのおしり いぃよね なんかね (゜レ゜)うふふ
ツノのこのファサファサ感とかもなんかすげぇいぃよね
狭いとこのゴミとかすげえ取れそうな感じがなんかすげぇいぃよね
こういう形の綿棒とかあるとすげぇきもちよさそうだよね(゜゜)フガフガ
さて
というわけでございまして
本日もたくさんの写真を御提供頂きました
S・N様ありがとうございます<(_ _)>感謝
明日も御協力よろしくお願い致します<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
4/28 | 快晴 | 北東 | 18℃ | 20℃ | 10m前後 | 0.5m |
さあ~て 来週のサザエさんはぁ~? (^◇^)
どうも 僕です(゜レ゜)
ダイビングの船が発着している古牟岐港では最近
近所の漁師さんや海人師さん達が大きな釜でヒジキを炊きだして
ブルーシートの上に広げて乾燥させています。
いつもよりしっかりとした磯の香りをかぐと
牟岐の春の訪れを感じますね(゜レ゜)
さて次回は
『中島くんのお爺さん』
『ワカメ散髪に行く』
『波平、スマホってなに?』
以上の3本です(゜レ゜)
来週も見て下さいね~
ジャンけん ポンッ!!! うふふふふ~(゜レ゜)
国民的アニメのエンディングをモチーフにしてみました
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
というわけで
本日の牟岐海況情報&生物情報のコーナー
天気は晴れ 快晴 ピーカン
今朝は 昨夜閉め忘れたカーテンから
差し込む日差しで目を覚ましました(*_*)
朝のうちや夕方日暮れにはまだ冷え込みを感じますが
昼間の日向 大島桟橋で寝っ転がって日向ぼっこしてると
もう脳みそバターになるくらい気持ちいぃ~ですよ♪(゜゜)
今日は朝方は風がありました が 強風というわけではなく
びゅうぅ~~びゅうぅぅ~~みたいな
断続的に風が吹いてる感じでした なので
表面に波の赤ちゃんみたいなのができる程度で
移動中も安定しておりました(^^♪
水中はこの季節ならではの春濁り
潮の巡りもあって 白っぽく煙がかかったように見えます(´・ω・`)
透視度は10mから11mといったところでしょうか
水温は18℃
気温と水温と透視度
早く上がって夏になればいぃのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ(゜レ゜)
それでは
皆さま そして
奥さまのお越しを心からおまちしています。