~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/23 | 晴れ | 北西 | 15℃ | 11℃ | 12m | 0.5~1m |
こんにちはー!BAKUです

本日の海情報をお知らせいたしまーす


きょうダイビングをしてきポイントは
大島桟橋!!
大島桟橋でのダイビングは僕は久しぶりなので
ワクワクドキドキ!
潜る前に全ポイントのブイの電池交換をチャチャッとすませて
いざダーイブ!

やはり、外洋に比べると透明度は良く、12mくらいは見えました!
水温は15℃
前回のダイビングが前の日曜日だったのですが、その時は水温13℃!
2℃の違いは相当大きいもので、体へのダメージが少なくて
快適にダイビングができました!
大島桟橋のポイントを隅から隅まですべて見てみようと思い
きょうのダイブタイム(潜水時間)は61分でしたー(笑)
久しぶりのロングダイブとなりましたが、
最初から最後まで楽しくダイビングができました

ではでは、本日印象に残っている生物をお知らせしまーす!
まずは、岩の隙間いたるところにいる
オトヒメエビ!
4匹見つけちゃいました

次はヨウジウオ!
細くて体の模様が海藻などに同化して見つけにくかったですが
それでも、2匹確認できました!
写真の中にいるのがわかりますか??
少しがんばって湾の外の方に泳いでいくと
イサキの大群とご対面!
こんな湾の中の方まで入ってきていることに驚きました!
折り返して、今度は浅場に広がるアマモの草原を調査することに!
すると、いるわ!いるわ!
あたり一面にアメフラシとコノハミドリガイとミノウミウシが
たーくさんいるではありませんか!
海底のアマモの所だけでなく、
小さなコノハミドリガイとミノウミウシがたくさん
ゆらゆらと浮遊してました!
アメフラシ↓↓
コノハミドリガイ↓↓
ミノウミウシ↓↓
その他にも、
体長70cmはあるであろう大きなアオブダイが2匹いたり


これまた大きなマダイが僕の方をジーと見ながら泳ぎ去っていったり

シコロサンゴの隙間を行ったり来たり、忙しそうに泳ぎまわっている
ニシキベラがいっぱいいたり

すっごく楽しかったです!♪
ではでは、皆さま
遊びに来てくださいねー!\(^o^)/
PR
この記事にコメントする