~クラブノアむぎ海の最新情報~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
1/19 | 晴れ | 北西 | 13℃ | 8℃ | 5~8m | 1~1.5m |
皆さまこんにちは!
BAKUです(^^♪
初めにお伝えしときます。
本日、海の写真がありません<(_ _)>
すみませんが、ご了承ください。
きょうは、昨日よりさらに海のコンディションが悪くなっちゃいました

透明度も下がり、水温も下がり、北風が強く、海が荒れておりました(..)
そんな中、本日もダイビング行ってきました!
1本目 内湾
水深5~15mの範囲でクロホシイシモチの大群がいましたー
水温と透明度が下がっているせいか
海底の近くでジーとしてましたよ

千年サンゴの隙間をぐるーっと見ていたら
大きなオオモンハタとバッタリごたいめーん

たしか昨日も同じ所にいたような。
おそらくオオモンハタの寝床になっているんでしょうね

その他にも、千年サンゴを住みかとしていたのが
クロアナゴ!
僕が覗いたらスッと穴の奥に引っ込んじゃいましたが
首周りの太さからして
結構大物でした!(体長70cmくらい?)
1本目のダイビングが終わると
大島桟橋に行ってお昼休憩


桟橋がある所は風もなく海が穏やかなので
ついついずっと居たくなっちゃいますね

体が温まり、おなかも満たされたら
いざ2本目のダイビングポイントへ!!
2本目 アカバ
ポイントに着いたら、船上は阿波踊り状態

北風がもろに当たるポイントなので波も高かったです

ササッと準備をしてダーイブ!
アカバでは、岩穴の中からながーい触覚を出していた小さなイセエビや
岩陰で身をひそめていたハリセンボン
濁っていて群れの全貌は見えませんでしたがおそらく大きな群であろう
マアジの大群などがいましたよ

上り潮が来るのを心から祈っております

今後に期待しましょう!
ではでは、皆様のお越しをお待ちしております。<(_ _)>
PR
この記事にコメントする