[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
7/1 | 晴れ | 南東 | 22℃ | 27℃ | 10~12m | 2.0m |
低気圧の影響もあり、波がなかなか高いですね!
明日には少しましになりますように!
さて本日は大島桟橋とイワシグロミに潜りましたよ!
最近、雨がよく降っており少しにごり気味でしたが
徐々に回復傾向にありますね!
このままよくなると良いな~
桟橋で深場に進むとクロイトハゼのペアがせっせと貝やサンゴを運んで山作り!あの行動は何なんでしょうか!?
じっくり観察しても飽きないですね。
さらに深場にはウミカラマツにムラサメクモヅツミガイが綺麗にくっついていました!
他にも真っ黒なカエルアンコウにシマカスリハゼ、ムラサキハナギンチャク等も綺麗でしたよ!
イワシグロミでは、やはりツバクロエイ!
巨大サイズにビックリ!
砂地からヒョコッと顔を出すホタテウミヘビなどもおもしろいですよ!
イワシグロミは魚影もすごく多い!
イサキ、タカベ、マアジ、ネンブツダイ!
大群に毎回囲まれていますよ!
マツカサウオやツバメウオなども現れてますよ!
日曜日、ブログアップができませんですいませんでした!
その時のゲスト様に頂きました写真です!
水中七夕開催中!!
海に願いを!!
巨大カエルアンコウ、ビシャゴに現れる!
モヨウモンガラドオシやコロダイの群れなど魚もすごく多いですよ!
写真提供 6/30 K・F様 7/1 N・S様 写真提供ありがとうございます!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/29 | 晴れ | 南東 | 22~23℃ | 27℃ | 10~15m | 0.5m |
皆さまこんにちは。バクです\(^o^)/
今日は朝から小雨がポツポツ降っていたので天気が心配されましたが、
ゲストの皆様の日頃の行いが良いおかげで雨雲がどこかへ飛んでいき
気持ちいいほどの青空となりました!(^^)!
今日もビシャゴでニタリがでました!!
ダイビングショップ様が目撃したそうです!!
ニタリが頻発してでております!ビシャゴが大注目です!
ビシャゴが激熱です!
ビシャゴおすすめです(^^♪ 笑
さあ!本日は1本目アカバ、2本目アッシャウラに行って参りました!
連日お伝えしておりますが、先日の雨の影響で、本日もやや濁っておりましたが、
ダイビングには全く影響ありませんでした(^o^)
では、本日見た生物たちをご紹介いたします!
ハナミノカサゴ。ゆらゆら優雅に泳いでいます
イセエビ!見つけたらテンション上がりますよね(笑)
僕だけかもしれませんが、マツカサウオが古代魚に見えます(゜レ゜)
シーラカンスのように。
ハナハゼ!ながいしっぽをゆらゆら
そして、ネンブツダイの大群!
これだけの大群になると迫力ありますよね(^^♪
コロダイ!大きくて斑点模様が美しいですね
みんなのアイドル、クマノミ~!!
ひょこっと顔を出しているのは、
海のギャング!ウツボ!
小さな群れになって泳いでいるのが、
シラコダイ!
最後にアッシャウラで見たイサキの大群!あっという間に周りはイサキに
取り囲まれ、しばらく回遊していました。
このイサキの群は、何回みても興奮しますね!!(笑)
そして、アオリイカの卵。少しずつ形が変化してきました!
いやー(^.^)僕の勉強不足かもしれませんが、確実に1日1回は見たことがない
生物に出会っています(笑)これからもどんな生物に出会えるのか楽しみです!
こんな感じで、今日も牟岐の海を堪能したのでした(*^。^*)
本日はお写真をご提供してくださいましたT・A様、ありがとうございました<(_ _)>感謝
またのお越しをこころからお待ちいたしております!
また、皆様のお越しをこころからお待ちしております\(^o^)/
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/28 | 曇 | 東北 | 22℃ | 24℃ | 6~8m | 0.5m |
諸君らは、、、『世界の扉が開く音』 を聞いたことがあるか?
私は 聞いたことがない
世界の扉が開くとき、、、
私の耳には
高鳴る胸の鼓動音しか聞こえなかった。
一生ドキドキしようじゃないか。。。
どうも 奥さん 僕です(゜レ゜)
ムダに長いブログのお時間ですッ!!!(゜Д゜喝)
というわけで 本日も元気モリモリフルパワーで
3本もぐって参りましたので早速
海況情報と生物情報をお伝え致します。
お時間の許します限りお付き合いいただければ幸いです<(_ _)>
全域的に水温は22~23℃ 5mmスーツで小一時間 全然平気です(゜レ゜)
透視度は雨水の影響で中層にニゴリが強く出るものの
ダイビングに影響はほとんどありません。
1本目は最近
巨大極まりないクエの存在 が都市伝説ではなくなる程
頻繁に目撃されている 牟岐の生物庫的ポイント
『ムギオトシ』へ!!!(゜レ゜)
と思っていたのですが
上り潮が思いのほか早く、安全面を考慮した結果
無念の断念 予定をくりあげて気を取り直して向かったのは
『アッシャウラ』
水中短冊に願いを込めて笹に結んで
次世代を担うであろうアオリイカBABY'sの成長っぷりを確認
砂地を渡って深場の嶺 周辺でサクラダイの群を確認
もう少しで立派な♂になりそうなのもチラホラ(゜レ゜)
桟橋で休憩した後は
『アカバ』
もうね イサキフィーバーに次ぐイサキフィーバー!!!(゜レ゜)
に次ぐ
アジフィーバー!!!(゜レ゜)
曇った空もフッ飛ばすくらいの
大大大魚影で大大大満足(゜レ゜)
お昼ご飯を食べたら いよいよ3本目
『イワシグロミ』
こちらも アカバに負けない勢いの
イサキとタカベとアジとクロホシイシモチの
超絶フィーーーバァーーー!!!(゜Д゜興奮)
群が近づいて来たり、ライトの明かりにビビって一団が動いた時などは
鱗のぶつかり合ってるようなバチバチッという音が鳴りまくりでした
生命感あふれるイワシグロミ!!!(゜レ゜)たまらんッ!!!
岩の隙間に卵を抱えたイセエビ母ちゃんや
小さなパイナップルみたいなマツカサウオ
僕的にツボだったのは
アンカーロープ付近で大量のカワハギベイビー達が
カブトクラゲにチュパチュパ吸付きまくってた光景です(゜レ゜)ふふ
私はクラゲになりたい。。。
わけありません
生まれ変わっても私でありたい
そうあるべきだよ人生は
ね、 奥さん (゜レ゜)
というわけで 本日も写真提供に御協力頂きました
ゲストのT・K様 ありがとうございました<(_ _)>感謝
またのお越しをお待ち致しております (゜゜)
そしてもちろん
皆さま と 奥さまのお越し
心よりお待ち致しております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/27 | 曇→晴天 | 北北東 | 22~23℃ | 26℃ | 10m前後 | 0.5~1m |
時代的には 『悟り世代』ではなく 『ゆとり世代』です
どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
ご存知ですか 悟り世代 なんでも最近の若者は
というより青少年少女たちは 思春期かっ飛ばして
悟りの境地におるのだそうですよ (゜レ゜)
『どうせ俺はこのくらいのレベルの高校、大学。収入はいくらくらいの職に就いて
老後の年金はこのくらいの人生なんだろう』みたいな
夢・希望・情熱が鼻で笑われ
現実・貯金・一般的が尊重される悲しい時代です 僕です(゜レ゜)
さて 無駄な前置きはこのくらいにして
早速本日の海況情報をお伝えいたします!!!
というても
大島桟橋とビシャゴのデータしかないです (゜レ゜)
まず『大島桟橋』昨日1日降り続いた雨が
牟岐大島の地面をつたい、湾内に流れ込んでおりまして
表層と中層では透視度も水温もまるで違う
という現象が起きております(゜レ゜)
透視度は雨水の影響で8m位
生き物たちはいたって元気
ゴロタエリアのゴロタ山漁礁
通称モリナガ団地
にはたくさんのチョウチョウウオが群れ
彩り鮮やかに賑わっております
またその隣にあるミニアーチ型漁礁
通称 海底都市マツムラ遺跡
ではフタホシニジギンポさんが空き瓶に棲みついており
ビンの口から頭を出したりひっこめたりしております(゜レ゜)
たいへん癒し系です(゜゜萌)
続いてビシャゴ
コチラも大島湾内の濁りの影響を少し感じますが
8~9mは見えていたと思いますので
問題はありません
午後からは日差しも出てきたので一層透視度もよくなったように感じました
水温も23℃で心地よく過ごせます
キンギョハナダイの群れがスゴイ!!!です(゜レ゜)
いたる所オレンジの点々
なかにサクラダイの性転換途中ちゃんがチラホラ
立派な桜吹雪模様を見せつけてくれる日が楽しみです♪(゜゜)ワクワク
僕の顔面より大きなホラ貝さんがヒトデさんを丸呑みにしている場面に遭遇
ホラ貝さん どうせならオニヒトデを食べちゃってよ!!<(`^´)>
とおもったら そうか 昨日保全活動で
何匹か駆除しちゃってましたわ(゜レ゜)
あと
岩の影から急にめちゃめちゃ巨大なアオブダイが姿現すもんで
心臓飛び出るほど驚きおののきました(゜レ゜)ドキドキ
照れ屋さんなのか? 照れているのか?
それともアレかい 君も悟り世代なのかい?
全てを悟ったような気になってふさぎ込んでいるのかい?
そうなのかい? どうなんだいハナミノ君
はい というわけで 本日も楽しいダイビングができました♪
久しぶりのダイビングでスキルに少し不安がある・・・。
そんな奥さま ぜひ牟岐においでください♪(^^♪
水深を自由に選んで遊べるポイントがたっっっくさんある牟岐はまさに
リフレッシュダイビングにも ファンダイビングにも 講習にも体験Dにもうってつけ
なんですもの(゜レ゜)
最後になりましたが本日お写真をご提供いただきました
T・K様ご協力ありがとうございます<(_ _)>感謝
というわけで
皆さまと 奥さまのお越しをお待ちいたしております<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/23 | 曇時々雨 | 南東 | 22℃ | 26℃ | 10m | 0.5m |
先週は台風4号に惑わされた1週間でしたが、思ってみればほぼ影響なし!!
気を使っただけでくたびれ損でしたが、何事も無くよかった!
これから台風のシーズンにもなります!
海が荒れるだけではなく、海に変化をもたらしてくれる恵みでもあります!
今シーズンはどんな海での出会いが待っているでしょう!
楽しみです!
さぁ本日はイワシグロミとアッシャウラに潜りました!
イワシグロミではまずロープに付いているツバメウオ!そしてアンカー下からずっとイサキやタカベやマアジが僕たちの周りを泳いでましたよ!
本日のツバクロエイ!超特大サイズでさらにお腹?背中?の部分が大きくなっております!そうです、赤ちゃんです!この時期のツバクロはこんなのも良く見れます!
そして砂地には最近ずっと同じ所にいるように見えるホタテウミヘビ!穴に隠れず表へ出ているウツボ!クマノミも産卵のシーズンですね!
様々なシーンが楽しめますね!
アッシャウラ
アオリイカの産卵もだいぶ落ち着いてきたみたいですが、初期に産んだ卵がそろそろハッチアウトのタイミング!
卵を覗いてみると中に動いている稚イカが見えるではないですか!もうすぐ夢と希望と危険がいっぱいの世界に出てくるんですね!ワクワク、ドキドキの冒険の始まり!
そしてイロカエルアンコウは相変わらず健在!水面には流れ藻の周りに幼魚がいっぱい!カワハギやらイシダイが多いのかな!
アンカー下ではヒラタエイやアカホシカクレエビなんかも確認しましたよ!
写真提供 H・T様 ありがとうございます!
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/22 | 晴れ | 南東 | 23℃ | 25℃ | 10~15m | 0.5m |
皆さまこんにちわ\(^o^)/BAKUです!
本日は台風後の調査ということで、潜ってきましたー
濁っていないか心配になりながら3ポイント行ってきましたー!
ムギオトシとチエバノシタ、最後にイワシグロミ
ムギオトシは素潜りで透明度をチェックしてきました^_^;
水深15mぐらいまで潜って辺りを見回すと、
いるわいるわ\(◎o◎)/!
アジの大群とイサキの大群、ネンブツダイの大群などなど
僕の周りを魚たちが取り囲んでいるではありませんか!!
素潜りということを忘れてしまいそうでした 笑
チエバノシタでは、最近目撃情報がある巨大クエを探しに行きました!
岩の隙間にできているアーチをくぐり潜っていると、大きなブダイがよく目につきました
さすが岩場だけありますねー
そして今日は、水深40mの深いところにもいきました!(^^)!
水深40mの海底は白い砂地で、すごく静まり返ってました
これは何か出そうだなと思っていると、出ました!クエ!!
しかし巨大クエではなく、体長1mほどのクエでした(>_<)惜しい!
イワシグロミでは、エントリーしてすぐにツバメウオとごたいめーん!!
前回と同じでアンカーロープについていました。
そしてそして、今日も出ました!シロボシテンジクザメ!!
岩の下を捜索していると発見!長い体を岩陰にひそめてジーとしていました。
また、イワシグロミではお約束となりましたツバクロエイ。
僕が両手を伸ばしたぐらいの大きなやつがいました!
アジの大群やイサキの大群、ソラスズメダイの大群にも会いました!
今言った大群すべてが1か所に集まっており、まるで水族館の大水槽に入ったかの様でした!
まさに大迫力!大感動!!
というわけで、本日も牟岐の海に魅了されたのでした(*^。^*)
台風後の海も特に影響が出ておりませんのですぐにダイビングできますよー!
誠に申し訳ございませんが、
本日、カメラのメモリーカードを入れ忘れ写真が残っておりません。
ご了承ください。
ではでは、
皆様のお越しをこころからお待ちいたしております(●^o^●)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/20 | 雨 | 北東 | 22~23℃ | 22℃ | 10~15m | 1~2m |
情緒も何もない
ただただ雨が降り続いておりますが
カラ梅雨 水不足 という話題がニュースを賑わしております
昨今においては 恵みの雨です どうも奥さん 僕です(゜レ゜)
というわけで
接近しつつある台風と停滞する梅雨前線のサンドウィッチ攻撃に
空模様はお生憎です
水温は22℃ から 所によっては23℃
5ミリのウエットで充分に楽しんでいただける水温です
今日は太陽がなくて 少々風もありましたので
船上よりも海中のほうが温かく感じました(゜レ゜)
波は大きなもので2m弱程度
大きくゆすられる ということもなく
水底が底揺れしているでもなく
ニゴッているでもなく
普段と変わらぬきれいな牟岐でした(゜レ゜)
きれいな といえば
最近マイブームは 『キンハナ間違いさがし』
キンギョハナダイの群ン中から
スジハナダイ サクラダイ など
似てるけど違う 子等を探してみよう
というもの
サクラダイのチビっこちゃん
雄はまだ見た事ありません(゜レ゜)
今日はビシャゴで
こんなん見つけました
フタイロハナゴイ
尻尾がとっても鮮やかで ハナゴンベかと思いやした
アカバを回遊するアジとイサキの大群
圧倒です 圧巻ですのいいまつがいです(゜レ゜)
ウミウシもまだまだ元気に暗躍中(゜レ゜)
明日は太平洋側を中心に台風がかなり接近する模様です
皆さまと奥さま台風対策はお早目に
もしもの事態について家族で相談
それでは皆様 奥様のお越しを
こころよりお待ちいたしております(゜レ゜)
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
6/19 | 曇天 | 南西 | 23~25℃ | 27℃ | 10~15m | 0.5~1m |
どうもね 奥さん 僕です(゜レ゜)
本日は 嵐を予感させるような強い南西風がふきあれておりまして
透視度が心配されましたが たいしてニゴリもなく
水温もなんだか温かくて 天気とは裏腹に温かさを感じるダイビングでした(゜゜)♪
ポイントは ムギオトシとアッシャウラ
ムギオトシでは
キンメモドキとアジとイサキとクロホシイシモチの大群
それから
ムギオトシの主(ぬし)と思しき
超巨大なクエに遭遇しました(゜゜)
柄までハッキリ見える至近距離に興奮しました(゜レ゜)ふがふが
アッシャウラ
では
ゲスト様に便乗して 僕も短冊を書きました(゜レ゜)
どおいう理屈で七夕は願いが叶うんでしたっけ!?(゜レ゜)
それはまぁそれとして
相変わらず
濃いぃぃ魚影に囲まれてのダイビング♪(゜レ゜)
キビナゴからアジ・イサキそしてコロダイ
いつものメンバーとか言わなーーーい(゜Д゜)
というわけで
カメラの調子が悪くって写真がなくって
ごめんなさい <(_ _)>
明日はきっと!!!
バクさんが写真いっぱいの
えぇ記事かいてくれまっせ(゜゜)
おまけ
あたくし
このたび NAUIインストラクターになりましたぁぁぁ(゜゜)
つきましては ITCにご参加ご協力いただきました
サンゴ保全もぐりんの会をはじめとする皆さまに
この場をかりてはなはだ簡単ではありますが
御礼の言葉とさせていただきます<(_ _)>
ご声援ご協力誠にありがとうございました<(_ _)>
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/18 | 晴 | 南東 | 23~24℃ | 30℃ | 10~15m | 0.5m |
皆さまこんにちわ!(^^)!BAKUです!
今日も暑かったですねー
僕の体がどんどん黒くなっていってますよ!
まぁ、焼きたいんですけどね 笑
そんなことはどうでもいいですよね 笑
今日は、大島桟橋で体験ダイビングしてきましたー!!
始まりからゲストの皆さまのテンションMAX!!!
暑くて早く海に入りたーい!
ということで早速出港!!
今日の海の状況は、ベタ凪(^^♪
まるで鏡のように日差しをキラキラとはね返す水面を、一隻のボートがよこぎってゆく。
なんて気持ちいいんだ―――――!!(/ロ゜)/
桟橋につくと、器材の使い方などの説明がはじまり、いざ海へ(^^)/
はじめは、浅瀬で水と器材に慣れてから徐々に深いほうへ。
最初は緊張していたゲストの皆さまも、次第に慣れていって、どんどん上達してきて
最後のほうにはとても上手にダイビングをしていました(^O^)
途中、いろいろな生物も見ることができ、大変喜んでいただけた様子でした\(^o^)/
ダイビングをやったことがない方も是非一緒に、ダイビングを始めてみませんか(*^_^*)
こんなに楽しいスポーツ、やらないと損ですよ(^v^)それぐらいダイビングには魅力があります!
ちなみに、今日見た生物の一部をご紹介いたします!
1発目に、カエルアンコウ。
ナマコの横によりそって擬態している所を発見しました!
2発目は、カサゴ。
まぁまぁ大きくて、逃げようとする寸前をおさめました(^o^)
3発目に、ソラスズメダイ。
いつ見ても綺麗だなー
最後に、クマノミ!
このクマノミは、すごく攻撃的で、すぐそこまで近寄ってきました!
逆にこっちとしてはうれしい(^.^)
というわけで、今日は体験ダイビングを楽しんだのでしたー!!(^o^)
最後に、今週末の金曜日・土曜日は台風により海が荒れると予想されております。
ダイビングに来られる予定の方は天気予報をご確認ください。
ではでは、
皆様のお越しをこころからお待ちしております。
また、本日来てくださいましたゲストの皆様のまたのお越しを
こころからお待ちいたしております\(^o^)/
日 付 | 天 気 | 風 向 | 水 温 | 気 温 | 透明度 | 波 高 |
5/17 | 快晴 | 東南東 | 23~25℃ | 30℃ | 10~15m | 0.5m |
皆さま、こんにちわ!
B・A・K・U、ばくです(^.^)
B・A・K・Aではありませんよ(笑)
ここ数日、真夏の様に暑い日が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか?(^^)
そんな真夏の日差しが照りつける中、今日も行ってきましたよー!!
今日はなんと3本も潜っちゃいました(笑)
1本目は、チエバノシタ!!!
チエバノシタでは、昨日大きなクエを見たという目撃情報があり、巨大クエ狙いでいきました(^^♪
すると、今日も姿を現しました!!そこには、両手を広げたほどの大きさのクエが!!
残念ながら、僕は見ることができませんでした(T_T)残念!
一緒に潜っていたダイバーが見たそうです。次回に期待しましょう!
チエバノシタでは今日は、多くの魚の大群を見ることができましたー
豆アジ・イサキ・タカベなどなど、迫力満点!!
アジの超大群に囲まれたときは、綺麗すぎて動けなくなりました(^^)
他にも、岩陰に潜む海のギャング、ウツボ!
大きなイシダイも!
上がり際に、オニカサゴも発見!どこにいるかわかるかなー?
2本目は、アッシャウラ!!!
アッシャウラでは今、水中七夕を開催しており大変賑わっております(^^)/
また、アオリイカの産卵も!
ここでは、カエルアンコウがアツいです!!
きょうもカエルアンコウ見つけましたよー(^^♪
その隣に、サラサウミウシも発見
3本目は、今ホットスポットのイワシグロミに行ってきました!
イワシグロミでの今日のミッションは、
「シロボシテンジクザメを探せ!!」
あいにく今日は見つけることができませんでしたが、一昨日見たんだからいるはずです!
待ってろよ、シロボシテンジクー!!\(`^´)/
でも、充分楽しむことができました!
ツバクロエイ探しに、
ヒラメちゃんも発見!
「どこにいるかわかるかなー?」シリーズ第2弾!(゜レ゜)
ネンブツダイの群
オハグロベラ
ということで、本日も牟岐の海を満喫したのでしたー(*^。^*)
ではでは、
皆様のお越しを心からお待ちしております(^O^)